セグメント配信とは?メリットや効果的な配信方法、成功事例を紹介

メルマガ担当者の中には、せっかく作成して配信したメルマガが、顧客にあまり見られていないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。セグメント配信はメールマーケティングの手法の1つであり、上手に活用すればメルマガの効果を高めることも可能です。

今回は、セグメント配信とは何なのか、メリットや具体的な配信方法についてご紹介します。



目次[非表示]

  1. 1.セグメント配信とは
  2. 2.セグメント配信のメリット
    1. 2.1.配信効果を最大化できる
    2. 2.2.効率的なマーケティングをおこなえる
    3. 2.3.長期的な顧客関係の構築できる
  3. 3.セグメント配信の注意点
  4. 4.効果的なセグメント配信をおこなう方法
    1. 4.1.顧客のセグメンテーションをおこなう
      1. 4.1.1.地理的要素
      2. 4.1.2.属性
      3. 4.1.3.趣味や嗜好
      4. 4.1.4.行動履歴
    2. 4.2.メール内容を決める
      1. 4.2.1.顧客の立場にたって考える
      2. 4.2.2.顧客が自分自身のためのメールだと思える内容にする
      3. 4.2.3.HTMLで作成する
    3. 4.3.メールを配信する
    4. 4.4.効果測定を実施する
  5. 5.セグメント配信の成功事例
    1. 5.1.地域限定のお得情報を記載したメルマガ配信
    2. 5.2.誕生日メッセージとクーポンの付与
    3. 5.3.ダウンロード資料のデータに基づく企画資料の送付
  6. 6.まとめ

セグメント配信とは


セグメント配信とは居住地や購入履歴など、顧客の属性や行動から条件を絞り込み、ターゲットに合わせた内容のメルマガ等を送信することを指します。セグメント配信は、同じ内容を全員に送る一斉配信と異なり、より相手の好みや必要性に応じた情報を提供できます。必要な情報がタイムリーに届けられるため、相手の納得感・満足感も高まり、顧客満足度の向上にもつながります。

つまりセグメント配信は、顧客の興味を集めやすく、より細かなコミュニケーションをとることが可能なマーケティング手法の一つと言えます。


セグメント配信のメリット


セグメント配信をおこなうメリットについて、さらに詳しく解説します。


配信効果を最大化できる

企業が送信するメールは、顧客のもとへ正常に届いても、顧客に開封されないことも珍しくありません。しかし、セグメント配信をおこなうと、顧客にとって親和性の高い情報、興味のある情報が届きやすくなり、開封率が高まる可能性があります。


効率的なマーケティングをおこなえる

メールの開封率が高まることで、その後のポジティブなアクションにもつながりやすくなります。商品の購入やサービスの申し込み・登録など、コンバージョンに発展しやすくなります。


長期的な顧客関係の構築できる

顧客にとって有意義な情報が掲載されたメルマガを配信することで、顧客と企業の間で長期的かつ良好な関係性を保ちやすくなります。顧客が商品を再度購入したり、新しい商品を試すきっかけになったりと、企業にとってのメリットも大きく、リピーターを確保し続けるという点でも重要なポイントです。

まだ商品の購入等に至っていない顧客でも、メルマガを受信している間に魅力的な商品やサービスを見つけるなどして、見込み顧客の1人になる可能性は十分にあります。



セグメント配信の注意点

セグメント配信では、以下の点に注意が必要です。

  • セグメントを絞り込みすぎない
  • 費用対効果を考える
  • 配信頻度や内容の重複に気を付ける

セグメントを絞り込みすぎると、かえってメールの内容が対象者の好みから外れやすくなるというリスクがあります。また、配信数は限られるためメールの作成や配信の手間を考えると費用対効果が下がるリスクも出てきます。

いくら対象者の好みに合う内容でも、同じようなメールが何通も送られてくると飽きられ、場合によっては不快感を与える可能性もあるため注意が必要です。配信頻度や内容の重複には注意しましょう。


効果的なセグメント配信をおこなう方法


セグメント配信の効果を高めるために、以下のポイントを意識して計画的に実施していきましょう。


顧客のセグメンテーションをおこなう

顧客のセグメンテーションは、さまざまな切り口からおこなうことができます。既存の顧客リストや購買データをもとに、これから売り出したい商品やサービス等とニーズがマッチしそうなターゲットを抽出する、重要な作業です。セグメント項目は多岐にわたりますが、「具体的にどのようなものがあるのか」主要なものを例に挙げて解説します。


地理的要素

地域に根差したお店の情報やイベント案内などは、居住地が重要になります。また、暑い地域と寒い地域とではニーズが異なるため、気候の特徴によって分けることもあるでしょう。さらに、都市部と郊外で分けることもあります。


属性

属性とは、年齢や性別、職業、年収、家族構成、結婚歴など、基本的な要素を指します。子どものいる家庭とそうでない家庭では、興味の内容が変わるのは当然です。しかし、子どものいる家庭でも、子どもの年齢によって必要な情報は大きく変わるため、テーマによってはより細かなセグメントが必要になることもあります。


趣味や嗜好

ライフスタイルや価値観などで分類します。属性が同じでも、性格や価値観によって興味を持つものは変わります。


行動履歴

ECサイトの場合、これまでの購入履歴やアクセス履歴が重要な情報になることもあります。例えば、サイトにアクセスする時間帯、曜日、購入までの経路、頻度などがデータとして残ります。このデータを分析して顧客の行動からセグメントすることもできます。


メール内容を決める

配信するメールの内容は、セグメントを絞り込んだ対象者のことを意識しながら決めていきます。特に重要なポイントを以下に記載します。


顧客の立場にたって考える

セグメント配信では、「どんな人に読んでもらうのか」をある程度絞り込んでいるため、、メール内容を検討する際は顧客の立場にたち決めていく必要があります。例えば、洋服を販売するECサイトでセグメント配信をする場合、対象となる顧客層は「どのくらいの価格で、どのようなタイプの装いを好むのか」「どんなキャッチコピーが共感されやすいのか」など、を考えていきます。

セグメントをおこなうと顧客を具体的にイメージしやすくなる一方、個人の主観が強く影響し、判断に偏りが出てしまう懸念もあります。
そうならないためにも、顧客への理解は勝手なイメージに頼らず、客観的なデータから仮説を立てて、失敗を防ぐようにしましょう。


顧客が自分自身のためのメールだと思える内容にする

セグメント配信は、顧客が「自分自身に向けて配信されたメールだ」と思えることが重要です。もし、自分には関係ないメールだと感じてしまうと、それ以上目を通そうとは思わなくなってしまいます。例えば、好みに合うセレクトショップの案内であっても、子供がいないのに子供向けの商品ばかり紹介されていたのでは、興味を失ってしまうでしょう。

顧客が自分自身のためのメールだと思わせるテクニックの1つに、「差し込み機能」の使用があげられます。差し込み機能では、顧客の名前を件名や本文に差し込むことができ、まるで一人一人の個人に向けて作成されたような印象を与えることができます。


HTMLで作成する

メールは、できれば文字のみのテキストメールではなく、画像や文字の装飾などが可能なHTML形式で作成しましょう。HTMLメールであれば、視覚的な訴求力を高められるほか、開封率などの効果測定がしやすいためです。


  HTMLメールの作り方を解説!基本知識や簡単に作成する方法は?【初心者向け】 メルマガを使ったマーケティングでよく活用されるHTMLメール。このHTMLメールの基本的な作り方からテンプレートの作り方、またHTMLメールを作成する際の注意点をご紹介します。 あわせて、ノーコードで初めての方でも簡単に「HTMLメール」を作成できるメール配信サービス「アララ メッセージ」を紹介します。これからメルマガの導入を検討している方はもちろん、すでに「HTMLメール」を使ったメルマガを実施している方もぜひご覧ください。 アララ メッセージ


メール配信サービス「アララ メッセージ」には、ユーザがエディタ画面のHTMLパートに作成した本文をOpenAI社の生成AI技術を活用したプログラムが読み取ってテキスト化し、テキストパートに自動反映させる「テキストパート自動反映機能」が標準搭載されています。本機能により、メール配信時に1つのメール内にテキストメール・HTMLメールを設定しておき、配信先の受信環境に応じてどちらかを表示させる「マルチパート配信」が容易にできるようになり、送信先の受信環境に左右されず届けたい情報を広く届けられるようになります。


  メール配信サービス「アララ メッセージ」、 生成AIによる「テキストパート自動反映機能」をリリース アララ株式会社は自社開発のメール配信サービス「アララ メッセージ」において、マルチパートメール作成時にHTMLパートで作成した内容を生成AIによってテキストパートに自動反映させる「テキストパート自動反映機能」を2025年3月31日にリリースいたしました。 アララ メッセージ



メールを配信する

セグメントとメールの準備が終わったら、次は配信です。セグメント配信は、メール配信ツールを使うのが一般的です。メール配信ツールを導入する場合は、セグメント機能の有無やその内容をよく確認しましょう。メール配信ツールの他にも、顧客関係管理をおこなうCRM支援ツールやウェブ上で顧客管理や販促活動を自動化し、効率的なマーケティングができるMA(マーケティングオートメーション)を用いてセグメント配信をおこなうことも可能です。

メールは、配信のタイミングも重要なポイントとなります。できるだけ、セグメントした対象者に見てもらいやすい曜日や時間帯で設定するようにしましょう。


効果測定を実施する

セグメント配信の効果は、開封率やコンバージョン率などのデータから確認することができます。今後の運用のためにも、効果測定は必ず実施しましょう。目標に届かなかった場合は、配信内容の修正やセグメント方法の見直し、配信タイミングや頻度を変更するなどして、効果を確かめていくと良いでしょう。 


  メルマガ配信の効果測定とは?分析すべきKPIと分析の具体例を紹介 メールマーケティングで一定の効果を出すには、適切なKPIを設定することと、その効果測定が欠かせません。 本記事では、メルマガ配信担当者向けに、メールマーケティングの効果測定の重要性や効果測定で使用するKPIとその平均値や目安、効果測定に役立つツールについて分かりやすく解説します。また、効果測定と改善の具体例も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 アララ メッセージ


セグメント配信の成功事例


実際にセグメント配信を実施し成功した事例を3つご紹介します。


地域限定のお得情報を記載したメルマガ配信

地域限定のお得情報やその地域でしか購入できない商品について記載したメルマガを、Webサイト会員内の該当地域居住者に向けてセグメント配信すると良いでしょう。ターゲットとなる地域に住む顧客がより興味を持ち、詳細な情報を求めてアクションしやすくなります。


誕生日メッセージとクーポンの付与

顧客の誕生日に合わせて、誕生日をお祝いするメッセージや誕生月に使えるクーポンを配信すると、顧客の満足度が高まり、顧客からのリアクションが得やすくなります。

   

ダウンロード資料のデータに基づく企画資料の送付

オウンドサイトでダウンロードされた資料のデータを基に、顧客ごとの興味を見極めてメルマガを配信することで顧客にとって興味のある内容が届き、開封率が高くなります。その結果、商談数の増加にもつながります。


まとめ

セグメント配信を実施すると、顧客がより興味を持ちやすい内容の情報を届けることが可能となります。「とりあえず大量にメールを送れば良い」といった考え方では、非効率で費用対効果も低くなる可能性があります。細かく的確にセグメントをおこなうことで、顧客の満足度の向上につながるほか、企業のイメージアップも図れるでしょう。



著者
アララ メッセージ マーケティングチーム

メール配信運用、メールマーケティングに関する情報をお届けするコラムです。“知ってるとちょっとイイコトがある”情報を発信します。


導入事例はこちら

  お客様の声|株式会社東京海上日動パートナーズ|メール配信サービス アララ メッセージ 【アララ メッセージの導入で作業時間が98%減】東京海上日動パートナーズTOKIOでは、管理職向けに毎週オンラインセミナーを実施しています。これまで、セミナーのご案内を一通一通送っていたため、配信作業に20時間を要していました。しかし、「アララ メッセージ」の導入で作業時間が98%減少。さらに、効果測定機能でお客様の興味が目に見えてわかるようになりました。 アララ メッセージ
  お客様の声|センターゲート株式会社|メール配信サービス アララ メッセージ 【費用面・工数面を考えて、始めやすいメールマーケティングからチャレンジ!】センターゲート株式会社では、週1回程度メルマガを配信されています。開封率は約30%!本格運用開始から1か月ほどでメルマガからの流入によるお問い合わせがあり、効果を実感しています。 アララ メッセージ



関連コラム

  HTMLメールの作り方は?誰でも簡単に作成できるツール 「HTMLメールを作成したい」、「テンプレートを用いてデザイン性の高い」、「HTMLメールを作成したい」方必見!アララ メッセージのHTML簡単モードを紹介します。 アララ メッセージ


  メルマガ配信~基本の作り方~ ユーザにリーチしやすい、かつコストパフォーマンスの高いマーケティングツールとして、アツイ注目を浴びているメルマガ配信。「これからメルマガ配信を始めたいです!」という企業様向けに、メルマガ配信を始めるにあたっての基本をお伝えいたします。 アララ メッセージ


  メルマガのデザインにチャレンジ!HTMLで読まれやすいメールに 読まれるメールマガジンにするために、重要なポイントとなるのがメールのデザインと言われています。今回はこのHTMLメールを用いて読者様に読まれやすいデザインにする方法について詳しくご紹介したいと思います。 アララ メッセージ


  HTMLメールのハンズオンセミナーレポート! アララ メッセージを導入いただいているお客様へHTMLメールのハンズオンセミナーを実施しました。本セミナーは、導入企業様だけでなく、導入前のお客様も対象です。是非ご一読ください。 アララ メッセージ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

アララ メッセージ製品情報

アララ メッセージ導入事例集

成果に差が出る!「メルマガにおける目的設定」ガイド

安定配信を実現する!「メール配信API」選定のコツ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~18:00(日本時間)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
メール配信システムの
お役立ち資料はこちら

サービス詳細


気記事ランキング


関連記事


サービス詳細