オプトアウトとは何?個人情報保護法改正による変更点や注意すべきポイントをを解説

メルマガなどを通じて顧客に情報を届け、認知度を高める施策は、デジタルマーケティングにおける定番の手法です。しかし、こうした取り組みを行う際には、個人情報保護法に基づき、受信者がメールの受信・拒否を選択できる仕組み──いわゆる「オプトイン」や「オプトアウト」──を正しく理解し、適切に対応することが求められます。

本コラムでは、「オプトアウト」に関する基本的な知識や、関連する法的ポイントを解説しながら、正しいオプトアウト導線の設置に役立つ情報をご紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.オプトアウトとは?
    1. 1.1.オプトアウトの意味
    2. 1.2.オプトアウトとオプトインの違い
  2. 2.オプトアウト方式を使うための要件と個人情報保護法の改正について
  3. 3.オプトアウトが例外となるケース
  4. 4.オプトアウトに関するよくある質問
    1. 4.1.「オプトアウトする」という言葉の意味は?
    2. 4.2.オプトアウトが法律で禁止されているって本当?
    3. 4.3.オプトアウトのデメリットとは?
  5. 5.メール配信に関するお悩みは”アララ メッセージ"
  6. 6.まとめ

オプトアウトとは?

まずは、オプトアウトについての基本的な知識と、オプトインとの違いについて把握していきましょう。


オプトアウトの意味

オプトアウトとは、一言で表すと「基本的には自由だが、問題があれば禁止する」ことです。英語では、「選択を拒否する」という意味をもつ言葉です。個人情報保護法でのオプトアウトとは、「個人情報を第三者へ提供する場合、本人が拒否した場合はやめる」という意味になります。これは、デジタルマーケティングや電子メール等を用いた営業などにも深く関連するもので、きちんと把握しておかなければならない用語でもあります。

個人情報保護法では、個人情報を取り扱う事業者は、個人データの第三者への提供について本人から同意を得なければならないというルールが設けられています。そのため、本人の同意なしに、知り得た個人情報を第三者に提供することはできません。

もし、知り得た個人情報を第三者に提供したい場合、2つの方法があります。それが、「オプトイン」と「オプトアウト」です。これらの違いは、また後ほど詳しく解説しますが、原則として、個人情報を第三者に提供する際は「オプトイン」の方法をとります。


オプトアウトとオプトインの違い

オプトアウトとオプトインには、明確な違いがあります。オプトアウトは、英語では「選択を拒否する」という意味をもちますが、オプトインは「選択を許可する」という意味をもっています。先ほどご紹介したように、原則的に個人データを第三者へ提供する際は、オプトインの方法がとられます。オプトインでは、本人からのはっきりとした同意を得て、個人データの第三者への提供が行われます。

一方、オプトアウトの場合、本人のはっきりとした同意がなくても拒否されないうちは個人データを第三者に提供することが可能です。しかし、個人情報保護法で以下のようなルールが定められており、ルールを守る必要があります。さらに、ルールを守ったとしても扱える個人データは一部であり、内容によっては第三者への提供ができない決まりとなっています。

  • プライバシーポリシー等で必要事項を記載し公表する
  • 個人情報保護委員会に本人の同意をオプトアウトでとることを届け出る

オプトアウト方式での個人データの提供は、法律に抵触しないように十分に理解する必要があるということです。


  "オプトイン"とは?仕組みやオプトアウトとの違いを分かりやすく解説 今回はメール配信との関わりがとても深く切り離すことができない「オプトイン」についてご紹介します。 アララ メッセージ


オプトアウト方式を使うための要件と個人情報保護法の改正について

もともと、個人の重要な情報は、オプトアウトで第三者へ提供することはできませんでした。さらに、2020年の個人情報保護法の改正によって提供できる範囲が少なくなり、オプトアウトで提供できる個人データはより限定されることとなりました。

具体的には、要配慮個人情報や不正な手段で取得された個人情報、オプトアウトによる第三者提供の方法によって取得した個人情報等が追加となっています。要配慮個人情報とは、個人情報の中でも特に取り扱いに配慮が必要な情報であり、人種・身上・身分・病歴・犯罪歴などを指します。


オプトアウトが例外となるケース

オプトアウトに関しては、以下のようなメールで付随的に広告宣伝がおこなわれる場合に、例外があります。

  • 契約や取引の履行についての通知メール
  • フリーメールサービスを利用したメール
  • 契約前の顧客からの問い合わせに対する返信

こうした例外は、あくまでも広告や宣伝が主目的ではないことが重要です。




オプトアウトに関するよくある質問

ここからは、オプトアウトに関するよくある質問にお答えします。


「オプトアウトする」という言葉の意味は?

1つ目の意味は、ユーザーの承諾を得ずに宣伝広告などのメールを送る方法のことを指します。そして、もう1つの意味は、承諾せずに受け取ったメールなどをユーザーが拒否することを指します。ユーザーから拒否された場合、送信者側はそれ以上メール等を送ることができません。


オプトアウトが法律で禁止されているって本当?

2002年施行の「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」で、原則的にオプトアウトでのメール配信が禁止されました。しかし、今回ご紹介したように例外もあります。オプトアウトでの個人データの第三者提供は、個人情報保護法も踏まえて法律に抵触しない方法でおこなう必要があります。


オプトアウトのデメリットとは?

ユーザーが承諾していないにも関わらず広告宣伝等のメールが届くことで、ユーザーからの信頼を損ねる可能性があります。そのため、個人データが法律に基づいて適正に管理されていることを知らせるなどの対策が必要でしょう。また、オプトアウトによってユーザーがコミュニケーションを拒否すると、それ以上の関わりが持ちにくくなる点もデメリットです。



メール配信に関するお悩みは”アララ メッセージ"


当社が提供しているメール配信サービス「アララ メッセージ」には、本コラムのメインテーマである「オプトアウト」の導線として使用される配信停止・ワンクリック解除を設定できる機能も標準装備しています。また、 アララ メッセージは送信先のドメインごとに最適なチューニングを実施し、高速で到達性の高いメール配信を実現します。150種類以上のテンプレートが標準搭載されており、誰でも簡単に視認性の高いメールを作成できます。

これからメール配信をはじめる方やオプトイン・オプトアウトについて相談したい方などは、ぜひお気軽にお問い合わせください。


まとめ

メルマガ等の広告宣伝は、適切におこなえば高い効果も期待できるアプローチですが、厳密なルールを守り法律に則っておこなう必要があります。オプトインとオプトアウトの違いをよく理解し、罰則を受けないように注意しましょう。また、法改正により従来のオプトアウトの方法がとれなくなっているケースも多いため、今一度ルールをよく確認して正しい方法で実施しましょう。



著者
アララ メッセージ マーケティングチーム

メール配信運用、メールマーケティングに関する情報をお届けするコラムです。“知ってるとちょっとイイコトがある”情報を発信します。


導入実績はこちら

  お客様の声|株式会社東京海上日動パートナーズ|メール配信サービス アララ メッセージ 【アララ メッセージの導入で作業時間が98%減】東京海上日動パートナーズTOKIOでは、管理職向けに毎週オンラインセミナーを実施しています。これまで、セミナーのご案内を一通一通送っていたため、配信作業に20時間を要していました。しかし、「アララ メッセージ」の導入で作業時間が98%減少。さらに、効果測定機能でお客様の興味が目に見えてわかるようになりました。 アララ メッセージ


  お客様の声|センターゲート株式会社|メール配信サービス アララ メッセージ 【費用面・工数面を考えて、始めやすいメールマーケティングからチャレンジ!】センターゲート株式会社では、週1回程度メルマガを配信されています。開封率は約30%!本格運用開始から1か月ほどでメルマガからの流入によるお問い合わせがあり、効果を実感しています。 アララ メッセージ



関連コラム

  メールが届かないのはなぜ?エラーが発生する原因と解決策をご紹介 メール配信ツールを利用しても「送ったメールが相手に届かない」または「送られたはずのメールが受信フォルダに入っていない」といった経験をしたことはありませんか?メールマーケティングの効果を最大限に発揮するために、メールが届かない原因を把握し、対策を行いましょう。 アララ メッセージ


  見込み客とは?見込み客育成にはメルマガが最適 見込み客は、マーケティング活動や営業活動において非常に重要な存在です。自社の商品やサービスにすでに関心を持っており、適切なアプローチや育成の手法を用いることで、将来的な顧客として獲得することができます。本コラムでは、見込み客の定義から、見込み客への最適なアプローチ方法などを解説します。 アララ メッセージ


  ハウスリストとは?メールに活用するのが効果的! ハウスリストは営業活動やマーケティングの成功率を高めるために有効的なリストですが、具体的にどんなことが記載されているのかはご存知でしょうか。今回はハウスリストの記載項目や作成・管理のポイントなどについて詳しく解説します。 アララ メッセージ


  バウンスメールが発生する仕組みとは?原因と対策、放置した際のリスクについて解説 バウンスメールの原因別に対策をとっていますか?アドレスが存在していなかった、メール配信前の設定が上手くできていなかった等の原因にたいして対策方法をご紹介しています! アララ メッセージ


メール配信サービスのお役立ち資料一覧

アララ メッセージ製品情報

アララ メッセージ導入事例集

成果に差が出る!「メルマガにおける目的設定」ガイド

安定配信を実現する!「メール配信API」選定のコツ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~18:00(日本時間)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
メール配信システムの
お役立ち資料はこちら

サービス詳細


気記事ランキング


関連記事


サービス詳細