バウンスメールとは?原因や放置リスク、対策をわかりやすく解説!

今回は、配信したメールが送信先に正常に配信されなかった場合に届く「バウンスメール」の対策方法を説明いたします。




目次[非表示]

  1. 1.バウンスメールとは?
  2. 2.バウンスメールの仕組みとは?
  3. 3.バウンスメールの種類は? 
    1. 3.1.ソフトバウンス(一時的エラー)
    2. 3.2.ハードバウンス(恒久的エラー)
  4. 4.バウンスメールの放置が配信に及ぼす影響
    1. 4.1.受信拒否されて必要な情報が届かなくなる
    2. 4.2.レピュテーションが低下してしまう
    3. 4.3.ブラックリスト登録され迷惑メール判定される
  5. 5.バウンスメールの対策方法
    1. 5.1.メールボックスの容量の確認をお願いする
    2. 5.2.メールサイズの確認・見直し
    3. 5.3.迷惑・なりすましメール判定されないようにする
    4. 5.4.定期的に配信先リストの精査をおこなう
  6. 6.バウンスメール対策はアララのメール配信システムで


バウンスメールとは?

バウンスメールとは、「配信できなかったメール」のことを指します。例えば、お客様が誤ったメールアドレスで会員登録された場合、メール配信後に配信先のメールアドレスが存在しないため配信エラーとなり、バウンスメールが届きます。バウンスメールが届く要因は宛先不在やメールボックスの容量オーバー、宛先サーバのダウンなど様々あり、エラーとなる宛先へ送り続けると迷惑メールとみなされ、送信先サーバから受信拒否を受ける可能性が高まります。

バウンスメールという表現以外に、「エラーメール」「未達メール」「リターンメール」などと表現されることもあります。以下の内容を含むメッセージが、バウンスメールとして返ってきます。

  • バウンスされた日時
  • バウンスしたメールサーバー
  • エラー内容


バウンスメールの仕組みとは?

バウンスメールを理解するためには、まず送信したメールがどのように相手に届くのか、その仕組みを理解する必要があります。例えば自分のパソコンからメールを送信した場合、まず送信側のメールサーバに届けられます。その後、送信側のメールサーバは宛先となっているメールアドレス情報をもとに、受信側のメールサーバを特定するためDNSサーバに問い合わせをおこない、受信先の情報を取得します。そしてメールを受信側のメールサーバへ送信します。

その後、受信者がメールソフトなどを利用して、メールを受信側のメールサーバから受信するとメール配信は完了となります。バウンスメールは、この一連の流れの中で何らかの不具合があり、エラーとなってしまったものを指します。バウンスメールとしてメールが戻ってくると、送信者には配信が失敗したことを伝える通知が届きます。

みなさんも一度は目にしたことがあるかもしれませんが、Fromヘッダ(送信元アドレス)が「MAILER-DAEMON」や、Subjectへッダ(件名)が「Delivery Status Notification(Failure / Delay)」などとなっているメールがバウンスメールです。


バウンスメールとは、送ろうとしたメールが、何らかの理由によりエラーとなって送信者に戻されてしまうメールのこと


  メール配信エラーが起きた!原因・対処法について メール配信をした際にエラーメールが届いて驚いた経験はありませんか?本記事では、メール配信エラーの種類とその原因・対処法についてご紹介します。 アララ メッセージ


バウンスメールの種類は? 

バウンスメールには「ソフトバウンス(一時的エラー)」と「ハードバウンス(恒久的エラー)」の2つの種類があります。バウンスメールはエラー内容によってこの2つの種類に分類されます。



ソフトバウンス(一時的エラー)
ハードバウンス(恒久的エラー)
原因
メールボックスの空き容量の少なさ
メールサイズの大きさ
セキュリティフィルタ
メールアドレスが誤っている
対策
メールボックスの空き容量を多くする
メールサイズを小さくする

正しいメールアドレスを入力する

配信対象から除外する


ソフトバウンス(一時的エラー)

ソフトバウンスは、名前の通り一時的に何か問題が発生し、メールの送信ができなくなってしまった際に発生します。主な原因としては、受信者のメールボックスが容量オーバーになっている、あるいはメールのサイズが大きすぎるといったケースが挙げられます。こうした一時的エラーの場合、時間をおいて再送すれば問題なく配信される可能性があるため、多くのメールシステムでは一定期間、再送を繰り返す仕組みになっています。

しかし、時間をおいて複数回再送してもバウンスメールとなる場合は、そのメールアドレス宛てにメールが届く確率は低いため、配信対象から除外することが推奨されます。なお、受信側のメールサーバのダウンが原因で配信できないケースもあります。この場合も、時間が経つとサーバが復旧し、再度送信できるのでソフトバウンスとして扱われます。


ハードバウンス(恒久的エラー)

ソフトバウンスに対し、時間をおいても配信できない場合に発生するのが、恒久的エラーです。メールアドレスの誤りや、送信先メールサーバがメールを拒否した際などに発生します。また、送信先のサーバが配信したメールを迷惑メールやスパムメールと疑い、セキュリティフィルターによってハードバウンスとして扱われることもあります。

恒久的エラーの場合、時間をおいても再送できる可能性はなく、恒久的にメールが届かないエラーとなるので、「メールアドレスの変更をおこなう」もしくは「配信対象から除外する」必要があります。



バウンスメールの放置が配信に及ぼす影響


さて、ここまでバウンスメールの発生原因や対策をお伝えしてきましたが、そもそもなぜバウンスメールへの対策は必要なのでしょうか。本コラムをご覧の方の中には、エラーメールが返ってきても気にせず、何度も同じアドレスにメールを送り続けているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、バウンスメールを放置すると、メール配信全体に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。

ここからは、バウンスメールを放置した場合に起こり得る3つの影響について解説します。


受信拒否されて必要な情報が届かなくなる

エラーで返ってきたメールアドレスに対して配信を繰り返すと、受信側のサーバに「このメールはスパムメールだ!」と誤認識をされ、サーバへの接続を拒否されることがあります。サーバへの接続が拒否されると、メール配信が大幅に遅延するだけでなく、本来届けるべき重要な情報が相手に届かなくなる恐れがあります。 その結果、重要なコミュニケーションやビジネスに支障が生じる可能性があるので注意が必要です。


レピュテーションが低下してしまう

バウンスメールを放置し続けると、送信元のIPアドレスのレピュテーションが低下することがあります。IPアドレスのレピュテーションとは、メール送信に使用されるIPアドレスの健全性や信頼性を示す評価(reputation)を指し、メール配信時の通信を制限する仕組みです。 レピュテーションが低下すると、メールプロバイダーからの信頼性低下に繋がり、将来的なメールの配信性能を損なう可能性があります。

  IPレピュテーションとは?メール到達率を上げる方法についても解説! メールマガジンの配信をされている企業様の中には、到達率が悪いと感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?到達率の低さには、メールの容量やドメインなど様々な原因がありますが、その一つにIPレピュテーションの低さがあります。 今回はIPレピュテーションを高め、到達率を上げる方法をご紹介します。 アララ メッセージ


ブラックリスト登録され迷惑メール判定される

メールプロバイダーから迷惑メールの送信元としてブラックリストに登録されると、メールの受信をブロックされてしまうことがあります。1度ブロックされたIPアドレスの解除は多くの時間と手間がかかります。 そのため、バウンスメール対策を適切におこない、正しいメールが迷惑メール扱いされないようにしましょう。

  ブラックリストに登録されてメールが届かない?原因と確認方法について メール配信を行っていると、送信先にスパムメールだとみなされて、ブラックリストに登録されてしまうことがあります。今回はブラックリストに登録されていないかどうかの確認方法や、ブラックリストに登録されないための対策についてご紹介します。 アララ メッセージ


バウンスメールの対策方法

バウンスメールへの対応には、原因の特定と適切な対策が欠かせません。ここでは、ソフトバウンス・ハードバウンスの両方に対応するための、実践的な対策方法をご紹介します。


メールボックスの容量の確認をお願いする

メールボックスが容量オーバーの状態では、新しいメールが受信できずソフトバウンスが発生します。この場合は、受信者側に不要なメールを削除してもらうか、メールサービスの容量を拡張してもらう必要があります。日頃から受信できる状態を維持してもらえるよう、メール本文やヘルプページなどで案内することも効果的です。


メールサイズの確認・見直し

送信するメールのサイズが大きすぎると、受信側のメールサーバで拒否されることがあります。特に、添付ファイルが多い場合やHTMLメールで画像を多数使用している場合は注意が必要です。ファイル圧縮や外部ストレージへのアップロードなどを活用し、メールのサイズを軽量化しましょう。


迷惑・なりすましメール判定されないようにする

メールがスパムやなりすましと誤判定されると、受信拒否やハードバウンスの原因になります。これを防ぐには、送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)を正しく設定することが基本です。また、HTMLメールの構文ミスや過度な装飾、過激な表現は迷惑メールと判断されやすいため、慎重な設計が求められます。加えて、配信頻度が高すぎるとスパムと認識される可能性もあるため、適切な配信間隔を保つことも大切です。


定期的に配信先リストの精査をおこなう

長期間更新されていない配信リストは、無効なメールアドレスの増加によりバウンス率が上昇します。これにより、送信元のIPレピュテーションが低下し、正しいメールまで迷惑メール扱いされるリスクが高まります。定期的なリスト精査により、不達アドレスを削除・除外することで、配信の健全性を維持できます。さらに、配信リストの管理機能が充実したメール配信システムを活用することで、リスト精査作業の自動化や効率化が可能になります。



バウンスメール対策はアララのメール配信システムで

バウンスメールの原因と対策について、理解は深まりましたか?バウンスメールが発生する原因や対策、バウンスメールを放置した際の影響などについてご理解いただけたら幸いです。また、バウンスメールがたくさん発生しており、その処理に追われているご担当者様は、ぜひメール配信サービス「アララ メッセージ」へご相談ください。

アララ メッセージ」では、バウンスメール対策を自動化しておりバウンスが一定回数を超えたメールアドレスは自動的に配信対象から除外されるように処理されます。これにより、エラー率の上昇を防ぎ、安定したメール配信を維持することができます。バウンスメールの処理で悩んでいる方や、エラー率が高く到達率に悩んでいる方はぜひお気軽にお問い合わせください。




  お役立ちコラム 執筆者情報 アララ メッセージのお役立ちコラムの執筆者を紹介いたします。アララ メッセージは、15年以上にわたり「国内開発・自社サポート」で提供している、純日本製のメール配信サービスです。画面操作による一斉配信はもちろん、システム連携によるAPI配信にも標準対応しています。 また、総務省後援「ASPICクラウドアワード2024」支援業務系ASP・SaaS部門にて「DX貢献賞」を受賞しています。 アララ メッセージ


入事例はこちら

  お客様の声|株式会社東京海上日動パートナーズ|メール配信サービス アララ メッセージ 【アララ メッセージの導入で作業時間が98%減】東京海上日動パートナーズTOKIOでは、管理職向けに毎週オンラインセミナーを実施しています。これまで、セミナーのご案内を一通一通送っていたため、配信作業に20時間を要していました。しかし、「アララ メッセージ」の導入で作業時間が98%減少。さらに、効果測定機能でお客様の興味が目に見えてわかるようになりました。 アララ メッセージ
  お客様の声|株式会社ホットスタッフ品川|メール配信サービス アララ メッセージ 【配信内容や配信先にあわせてSMSやLINEと併用!】株式会社ホットスタッフでは配信先や配信内容によってSMS、LINE、そして「アララ メッセージ」の3種類を使い分けており、週1回「アララ メッセージ」を使ってメルマガ配信をしています。 アララ メッセージ



関連コラム

  メール配信エラーが起きた!原因・対処法について メール配信をした際にエラーメールが届いて驚いた経験はありませんか?本記事では、メール配信エラーの種類とその原因・対処法についてご紹介します。 アララ メッセージ
  メールが遅延する原因と対策 自社でメールサーバを構築したり、外部のメール配信システムを導入したにもかかわらず想定よりも配信速度が遅く、メールが遅延して届いたなどの経験がある方もいるかと思います。 即時性が求められる速報メールやECサイトでの会員登録完了後のトランザクションメールなどは、タイムリーにメール配信されるからこそ、価値のある情報を提供できます。 アララ メッセージ
  ヘッダーとエンベロープの違いとは?メール配信の仕組みを解説 メールを受信した際に目にする「宛先」「差出人」を表す「ヘッダーTo」「ヘッダーFrom」、そして、その情報とは別に書かれている送信先アドレス「エンベロープTo」と送信元アドレス「エンベロープFrom」についてお届けします。 アララ メッセージ


  ブラックリストに登録されてメールが届かない?原因と確認方法について メール配信を行っていると、送信先にスパムメールだとみなされて、ブラックリストに登録されてしまうことがあります。今回はブラックリストに登録されていないかどうかの確認方法や、ブラックリストに登録されないための対策についてご紹介します。 アララ メッセージ


メール配信サービスのお役立ち資料一覧

アララ メッセージ製品情報

アララ メッセージ導入事例集

成果に差が出る!「メルマガにおける目的設定」ガイド

安定配信を実現する!「メール配信API」選定のコツ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~18:00(日本時間)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
メール配信システムの
お役立ち資料はこちら

サービス詳細


気記事ランキング


関連記事


サービス詳細