catch-img

IRにおけるメール活用の効果的な方法とポイント

​インベスター・リレーションズ(IR)は、企業が投資家や株主に対しておこなう広報活動を指します。IR活動において、メール配信は企業と投資家や株主をつなぐ重要なコミュニケーション手段の一つです。本記事では、IR担当者に向け、IRにおけるメール活用のメリットや具体的な方法、注意点について詳しく解説します。


IRメルマガにもアララ メッセージ


目次[非表示]

  1. 1.​IRとは
  2. 2.IRにおけるメール活用のメリット
    1. 2.1.情報伝達の即時性と直接性
    2. 2.2.個人投資家・機関投資家別の案内ができ、効果測定も可能
    3. 2.3.投資家との関係強化と危機管理対応
  3. 3.IRでの具体的なメール活用方法
    1. 3.1.決算情報の効果的な配信
    2. 3.2.プレスリリースやニュースレターの配信
    3. 3.3.株主総会・説明会の案内とフォローアップ
    4. 3.4.オンラインイベントとIR資料の共有
  4. 4.IRにおけるメール配信サービスの選び方
    1. 4.1.セキュリティ対策の充実度
    2. 4.2.配信の安定性と到達率
    3. 4.3.分析機能とセグメント配信の充実
    4. 4.4.使いやすさとサポート体制
  5. 5.IRメール活用時の注意点
    1. 5.1.法規制への厳格な準拠
    2. 5.2.情報の正確性と一貫性の確保
    3. 5.3.適切な配信頻度とタイミング
    4. 5.4.プライバシー配慮とオプトアウト対応
  6. 6.初心者でも使いやすいメール配信サービス【単月利用可】
  7. 7.まとめ:IRメールの戦略的活用で企業価値向上を

​IRとは

IRとは「Investor Relations(インベスターリレーションズ)」の略で、投資家を対象にした広報活動を指します。具体的には、投資家が投資判断をする際に必要なビジネスモデルや財務状況、経営戦略などの情報開示があります。


IRにおけるメール活用のメリット

企業が情報を発信し、株主や投資家と良好な関係を構築することで、自社を応援してくれる投資家を増やすことができます。IR活動におけるメール配信は、企業が投資家や株主との関係構築において非常に効果的なコミュニケーションツールです。


  メルマガ配信とは? メルマガ配信は、広告出稿などに比べコストをおさえて運用できることから、マーケティング施策として多くの企業でおこなわれています。本コラムではメルマガを配信する目的や注意点、メリット・デメリットやメルマガ配信システムの選び方など、メルマガに関する情報をご紹介いたします。 アララ メッセージ


情報伝達の即時性と直接性

IR活動におけるメール配信での最大のメリットは、情報の即時性と直接性です。

金融商品取引法や会社法に基づく法定開示、証券取引所の規定に基づく開示(適時開示)、会社ごのとの任意開示などの重要な情報をサイトだけでなく、メールで投資家に届けることで、投資判断に必要な情報をタイムリーに伝えられ、透明性の高い企業イメージを構築できます。なお、コスト効率の観点からも優れており、手紙などの印刷物の配布と比較して大幅なコスト削減が可能です。


個人投資家・機関投資家別の案内ができ、効果測定も可能

IR活動にメールを活用することで、個人投資家・機関投資家と分けてリストを作成することで、それぞれを対象にした説明会の案内などもスムーズに実施でき、ニーズに応じたコミュニケーションを実現できます。加えて、開封率やクリック率などの分析データを取得できるため、投資家の反応や関心を数値化して把握することが可能です。


投資家との関係強化と危機管理対応

IRでのメール活用は、定期的なコミュニケーションを容易にし、企業と投資家との関係強化にも貢献します。継続的な情報提供をすることで、投資家や株主からの信頼獲得や企業価値の適正評価につながるでしょう。また、緊急時や重要な発表時にも迅速に情報を伝達できるため、危機管理ツールとしても有効です。これらのメリットを活かすことで、効果的なIR活動を実現し、企業の持続的成長を支援することができます。


IRメール活用_アララ


IRでの具体的なメール活用方法

決算情報の効果的な配信

IRメールを最大限に活用するには、配信内容と頻度を戦略的に設計することが重要です。まず、決算情報の配信は四半期ごとに実施し、業績ハイライトや今後の見通しを簡潔に伝えると良いでしょう。HTMLメールを活用すれば、特に重要なポイントや前年同期比での成長率などを視覚的に表現できるため、投資家の理解促進にもつながるでしょう。


プレスリリースやニュースレターの配信

決算情報に関わらず、プレスリリースやニュースレターの配信に利用するのも良いでしょう。新製品・サービスの発表、業務提携などの重要情報を投資家にタイムリーに届けることで、企業の動向を常に知ってもらうことができます。月次や四半期でのニュースレター配信は、定期的な接点を確保する手段として有効です。


株主総会・説明会の案内とフォローアップ

株主総会や投資家向け説明会の案内にもIRメールを活用できます。開催日時・場所の告知だけでなく、事前の資料共有や議題の概要説明を行うことで、株主の参加を促進し、より有意義な議論を実現できます。また、リマインドメールを活用することで、参加率の向上が期待できます。


オンラインイベントとIR資料の共有

投資家向けウェビナーやオンラインイベントの告知・招待にもIRメールは最適です。特に海外など地理的制約のある投資家とのコミュニケーションの強化に役立ちます。また、IRサイトの更新通知や年次報告書のダウンロードリンクを共有することで、重要資料への誘導も可能です。


IRメール活用_アララ


IRにおけるメール配信サービスの選び方

「メール配信サービスを利用しなくても、BCCで送れば同じことができるのではないか」と思う方もいらっしゃるでしょう。しかしながら、昨今、BCCとCCを誤って送ってしまったなどの人的ミスによる漏えい事故も多く発生しています。メール配信サービスを利用すれば、このようなリスクを抑えて運用が可能です。


セキュリティ対策の充実度

適切なIRメール配信サービスを選定することは、効果的なIR活動の基盤となります。まずは、セキュリティ対策について、情報漏洩対策や不正アクセス防止機能についても詳細に確認しましょう。


配信の安定性と到達率

次に重要なのは、配信の安定性と信頼性です。大量のメールを確実に配信できる処理能力と、スパムフィルターを回避してインボックスに届く高い到達率を持つサービスを選びましょう。


分析機能とセグメント配信の充実

分析機能の充実度も選定ポイントの一つです。開封率、クリック率、リンク別のアクセス数などの詳細な分析データを提供するサービスを選ぶことで、投資家の関心や反応を把握し、IR戦略の改善に活かせます。セグメント配信機能を活用することで、投資家の属性に応じた情報提供も可能です。


  メール(メルマガ)到達率を改善!平均到達率を高め信用をアップ 本記事では、「メール(メルマガ)の到達率とは何か」「平均の到達率はどのくらいを目指せばいいのか」「到達率が下がる要因と改善方法」などについて、説明します。 アララ メッセージ


使いやすさとサポート体制

メール配信ツールの操作性や使いやすさ、テンプレート機能やモバイル対応の有無についても確認しましょう。ブランディングに沿ったデザインを容易に作成できるか、スマートフォンでも適切に表示されるかといった点は、メールの受信者となる投資家の体験に大きく影響します。新NISAの導入により、個人投資家も増えており、スマートフォンで企業情報をチェックするケースも少なくありません。さらに、サポート体制の充実度も長期的な運用を考える上で重要な要素です。


IRメール活用時の注意点

法規制への厳格な準拠

IRでメール配信を行う際には、法規制への厳格な準拠が必須です。具体的には、金融商品取引法や適時開示規則などの関連法規を遵守し、インサイダー情報の取り扱いには細心の注意を払う必要があります。配信する内容にインサイダー情報が含まれないように徹底しましょう。


情報の正確性と一貫性の確保

情報の正確性と一貫性の確保も重要です。IR活動において送信するメールの内容は、公式発表や有価証券報告書などと整合性を持たせる必要があります。数値の誤りや不正確な表現は投資家の信頼を損なう恐れがあるため、重要情報を本文に記載する場合は、必ずチェック体制を構築しましょう。


適切な配信頻度とタイミング

配信頻度やタイミングも考慮する必要があります。過剰な配信は「情報疲れ」を引き起こすだけでなく、重要な情報が埋もれてしまったり、迷惑メール扱いされるリスクもあります。定期的かつ適切なタイミングでの配信計画を立てることが望ましいでしょう。また、配信タイミングについては、市場の取引時間や投資家の活動時間を考慮した配信タイミングを検討すると良いでしょう。


プライバシー配慮とオプトアウト対応

プライバシーとオプトアウトの仕組みの整備も欠かせません。投資家情報の収集・管理には、個人情報保護法を遵守した適切な手続きが必要です。また、配信停止(オプトアウト)の方法を明示し、簡単に手続きできるようにすることは、法的要件であると同時に、投資家との良好な関係維持にもつながります。


  オプトアウトとは何?オプトインとの違いや個人情報保護法改正による変更点を解説 メルマガ等を顧客へ送信して認知度を高める取り組みは、デジタルマーケティングの定番とも言える手法です。しかし、個人情報保護法に基づき、オプトアウト・オプトインについてよく把握した上でおこなう必要があります。 ここでは、オプトアウトに関する基本的な知識や、個人情報保護法のポイントなどについて触れながら、正しいオプトアウトの導線設置に役立つ情報をご紹介します。 アララ メッセージ


初心者でも使いやすいメール配信サービス【単月利用可】

大量のメールを一斉に送る場合、メール配信システムの導入は欠かせません。さまざまなメール配信システムがありますが、アララ株式会社では、初心者でも操作しやすく、高い到達率を誇る「アララ メッセージ」を提供しています。

単月での利用も可能で、月間の配信通数に応じて9,800円~利用できます。効果測定機能なども標準装備されているほか、150種類以上のデザインテンプレートも用意。訴求力のあるメール配信を実現できます。


アララ メッセージ無料相談


まとめ:IRメールの戦略的活用で企業価値向上を

IR活動におけるメール活用は、企業と投資家を繋ぐ重要なコミュニケーションツールとして、その効果的な活用が企業価値向上に大きく貢献します。ここまで説明したように、IRでのメール活用は情報の即時性、コスト効率、セグメント配信など多くのメリットがあります。

配信結果の分析データをもとに、開封率やエンゲージメントを向上させる工夫を重ね、投資家との信頼関係構築を促進することで、自社の持続的成長と企業価値向上を目指しましょう。


アララメッセージ著名ロゴ

著者
アララ メッセージ マーケティングチーム
メール配信運用、メールマーケティングに関する情報をお届けするコラムです。“知ってるとちょっとイイコトがある”情報を発信します。


導入事例はこちら

  お客様の声|株式会社ワークマン|メール配信サービス アララ メッセージ 【配信後3日でメルマガ紹介アイテムの販売数が増加!】株式会社ワークマンでは、週1回程度メルマガを配信されています。開封率は30%以上!堅苦しくなく親しみを持っていただける内容になるよう心がけています。 アララ メッセージ


  お客様の声|株式会社テレビ東京コミュニケーションズ|メール配信サービス アララ メッセージ 【「会員管理システムとの連携」がスムーズに】株式会社テレビ東京コミュニケーションズではサービスごとに個別のメール配信システムを使っており、「メール配信システムを統一すること」が導入前の課題でした。アララ メッセージは「製品自体がエンジンやAPIで構成されている」という他にない特徴があり、非常に連携がスムーズにできました。 アララ メッセージ



関連コラム

  営業にはメルマガが効果的!BtoBメルマガの作成ポイントをご紹介 近年では、コロナの影響により営業活動がオンライン化し、企業向けに営業担当者からメルマガを配信するパターンも多くなりました。本コラムでは、営業担当者がメルマガを送る効果や、営業担当者がすぐに実践できるメルマガの作り方をご紹介します。 アララ メッセージ


  メルマガの解約率が上がる原因と対策 メルマガ配信のご担当者様であれば、メール配信後に効果を測定されているかと思います。効果測定の際に大切なのは開封率だけではありません。見落とされがちなメルマガ解約率について説明します。 アララ メッセージ


  メルマガの最適な配信頻度は?最適なペースの決め方をご紹介 メルマガの配信頻度が多すぎるとユーザに配信解除される可能性が上がり、少なすぎても忘れ去られてしまう可能性があります。今回はメルマガ配信するうえで重要な「配信頻度」についてご紹介します。 アララ メッセージ


メール配信サービスのお役立ち資料一覧

アララ メッセージ製品情報

アララ メッセージ導入事例集

成果に差が出る!「メルマガにおける目的設定」ガイド

安定配信を実現する!「メール配信API」選定のコツ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
メール配信システムの
お役立ち資料はこちら

サービス詳細


気記事ランキング


関連記事


サービス詳細