catch-img

SPFとは?SPFの仕組みや注意点を分かりやすく解説

今回は、メール配信設定において重要な項目の一つである送信ドメイン認証技術 「SPF」について解説します。本コラムで「SPF」について正しく学び、メール配信のセキュリティ対策をしておきましょう。



目次[非表示]

  1. 1.SPF (Sender Policy Framework)とは?
    1. 1.1.SPFが注目される背景
    2. 1.2.SPFの仕組み
      1. 1.2.1.送信側の動き
      2. 1.2.2.受信側の動き
    3. 1.3.SPFレコードを設定しないと「なりすましメール」扱いに
    4. 1.4.DKIM・DMARCとの違いと関係性
  2. 2.SPFを利用する際の注意点
    1. 2.1.全社で一斉に導入する
    2. 2.2.社内ネットワークを使用する
  3. 3.アララ メッセージで迷惑メール対策
  4. 4.まとめ


SPF (Sender Policy Framework)とは?

SPFとは「Sender Policy Framework」の略で、メールの送信元が正当か(なりすましではないか)確認するための仕組みのことを指します。送信元のシステムが認知しているIPアドレスから送信されたメールかどうかを認証する、送信ドメイン認証技術の一つです。


  IPアドレスとは? インターネットの基礎知識から学びはじめた際に、まずはじめに気になるIPアドレス。 今回のIT入門編では「IPアドレス」について説明いたします。 アララ メッセージ
  送信ドメイン認証とは?仕組みと迷惑メール対策技術について紹介 昨今、実在のメールアドレスを装ってなりすまし、受信者の重要な情報を騙し取ろうとする「なりすましメール」の被害が後をたちません。正規のメールアドレスからの送信であることを証明する「送信ドメイン認証」をおこなうことはリスク管理だけでなく、なりすましメールの被害防止にもつながります。 本記事では、送信ドメイン認証の仕組みについてご紹介します。 アララ メッセージ


SPFが注目される背景

メールはビジネスにおいて欠かせないコミュニケーション手段ですが、その一方で「なりすましメール」や「フィッシング詐欺」の温床にもなっています。送信元アドレスが偽装されたメールは、一見すると正規の送信者から届いたように見えるため、受信者が誤って開封やリンクのクリックをしてしまうリスクがあります。

こうした被害を防ぐために広く普及しているのが、送信ドメイン認証技術の一つであるSPFです。SPFは送信元が正規のメールサーバであるかを検証し、不正なメールを見抜く重要な役割を果たしています。


  迷惑メールと判定される基準とは?回避する対策15コ 配信したメルマガが迷惑メールになってしまったことはありませんか?本コラムでは、迷惑メールと判定される原因と、迷惑メールとみなされないための15の対策をご紹介します。 アララ メッセージ


SPFの仕組み

メール送信側は、あらかじめメール送信前に「SPFレコード」と呼ばれる送信側メールサーバーのIPアドレスのリストをDNSに登録しておいた上で、メールを送信します。メール受信側は、メール受信時に送信側メールサーバーのIPアドレスと、送信側DNSのSPFレコードの内容を付き合わせ、リストに掲載されているIPアドレスからのメール送信であることを確認します。




送信側の動き

送信側は、メールを送る前にあらかじめ自社で使用するすべてのメールサーバのIPアドレスを自社のDNSサーバにSPFレコードとして登録し、「このIPアドレスから送信されるメールは正規のものです」と宣言します。このSPFレコードが準備された状態でメールを送信します。


受信側の動き

受信側のメールサーバは、メール受信時に送信側ドメインのSPFレコードをDNSサーバに問い合わせます。送信側IPアドレスがSPFレコード内に掲載されていれば、そのメールを正規のものとして処理します。掲載されていない場合は「送信ドメインの詐称」と判断し、受信拒否や迷惑メールフォルダへの振り分けなどの対応がおこなわれます。


  DNSとは?サーバの種類や仕組み、設定についてもわかりやすく解説 メール配信を始める前の準備として「DNS」の「レコード」の設定があります。もし、これらの設定が正しくおこなわれていなかった場合、配信元のサーバの信頼性(レピュテーション)が低くなり、メールの到達率も下がってしまう可能性もあります。 そこで今回はDNSのしくみやメール配信に関連の深い「Aレコード」「MXレコード」「TXTレコード」について解説します。なお、DNSについては、企業ごとに管理部門や管理担当者が異なります。情報システム部門、経営管理部門、もしくはシステム関連の外注先ということもあるため、メール配信を始める際には事前に「DNSの管理部門・管理者」を確認しておきましょう。 アララ メッセージ
  SPFレコードの書き方・設定|具体例を用いて分かりやすく解説! メールマガジンを配信しても、エラーや迷惑メール扱いとなってしまう……そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。実は、自社から配信したメールが迷惑メールと判定される原因の一つに、「SPF」の設定ミスがあります。 そこで今回は、迷惑メールと判定されないための正しいSPFの設定方法や確認方法を分かりやすく解説します。SPFレコードの記述例も記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。 アララ メッセージ


SPFレコードを設定しないと「なりすましメール」扱いに

近年、大きな問題となっている迷惑メールの一種に「なりすましメール」があります。これは、第三者が有名企業や公的機関を装って送信するメールのことで、送信元の差出人名やメールアドレスを偽装し、受信者に開封させることでランサムウェア感染やフィッシング詐欺などをおこなうことを目的としています。「なりすましメール」は、送信サーバそのものを乗っ取っているわけではなく、差出人情報だけを詐称している場合がほとんどです。そのため、受信側のメールサーバは受信時に送信サーバのIPアドレスを確認し、正規の送信元かどうかを判断します。

しかし、送信元のDNSサーバにSPFレコードが設定されていない場合、受信側は送信元IPアドレスの正当性を確認できません。その結果、「なりすましメール」の可能性があるとみなされ、迷惑メールとして扱われる恐れがあります。逆に、受信したメールの送信元IPアドレスがSPFレコードに登録された情報と一致すれば、正規のメールとして認識されます。

メールを送信する際には、SPFが確実に設定されているかを確認するようにしましょう。


  「なりすましメール」とは?迷惑メールの仕組みを解説 メールを受信した際、誰から送られたのかを確認せずに開封する人は少ないでしょう。「差出人」や「宛先」は、メールを開くか否かを判断する重要な情報です。今回は、この情報を偽って送信する「なりすましメール」に着目し、なぜ企業や第三者を装ってメールを送ることができるのかを解説します。 アララ メッセージ


DKIM・DMARCとの違いと関係性

SPFは送信元IPアドレスの正当性を検証しますが、メールの内容そのものの改ざんまでは防げません。そこで用いられるのが DKIM(DomainKeys Identified Mail) です。DKIMは電子署名の技術を利用し、送信ドメインの正当性に加えて、メール本文やヘッダーが改ざんされていないかを確認します。

さらに DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance) は、SPFやDKIMの認証結果をもとに「認証に失敗したメールをどのように処理するか」を受信側に指示できます。また、レポート機能により、認証失敗メールの送信元や状況を可視化することが可能です。

まとめると、それぞれの役割は以下の通りです。

  • SPF:送信元IPアドレスの正当性確認
  • DKIM:メール送信元ドメインの当人性確認とメール内容の改ざん検知
  • DMARC:SPF・DKIMの結果をもとに最終的な判定および受信状況のレポート提供

このように、SPF・DKIM・DMARCは互いに補完し合い、不正メール対策の精度を高めています。


  【2025年版】DKIMとは?仕組みと役割を徹底解説! 近年、迷惑メールやなりすましメールは増え続けており、その被害額は個人や企業、政府機関なども含めるとも膨大なものになっています。 今回は、このような迷惑メールやなりすましに有効な「DKIM」について解説します。「DKIM」は、SPFと同じ送信ドメイン認証技術の一つで、スパムやフィッシングなどの不正なメール送信を防ぐために広く採用されています。 アララ メッセージ
  DMARCとは?DMARCの設定と運用方法を分かりやすく解説! 本記事では、DMARC初期段階の設定からなりすましメールを排除する最終的な段階に至るまでの設定と運用方法について解説します。 アララ メッセージ


アララメッセージボタン_資料ダウンロード2


SPFを利用する際の注意点

SPFを運用する際には、以下の2点に注意するようにしましょう。


全社で一斉に導入する

SPFは送信ドメインごとに設定が必要です。部署やシステム単位でバラバラに導入すると、一部のメールだけ認証に失敗し、顧客や取引先に届かない恐れがあります。導入時は、全社的に送信経路を洗い出し、関係部署と連携して統一的に設定することが重要です。


社内ネットワークを使用する

SPFレコードに登録されていないSMTPサーバーを使用してメールを送信すると、SPF認証が失敗します。可能な限り社内ネットワークやVPN経由で、外部環境から送信する場合も必ずSPFレコードに登録済みのメールサーバ経由でメールを送出する運用が望まれます。


アララ メッセージで迷惑メール対策

当社が提供する「アララ メッセージ」は、大量・高速配信や高い到達率の確保をサポートするだけでなく、SPFをはじめ、DKIMやS/MIMEなどの迷惑メール対策機能を備えたメール配信システムです。配信メールが迷惑メール扱いされてしまいお困りの方はもちろん、これからメール配信を始める方にも最適なサービスです。


  迷惑メールと判定される基準とは?回避する対策15コ 配信したメルマガが迷惑メールになってしまったことはありませんか?本コラムでは、迷惑メールと判定される原因と、迷惑メールとみなされないための15の対策をご紹介します。 アララ メッセージ


■その他セキュリティ対策記事
・DKIMとは?迷惑メール対策に
・STARTTLSとは?メールを暗号化する仕組みをご紹介
・S/MIMEとは?電子メールのセキュリティ対策!


まとめ

SPFは、なりすましメール防止の第一歩であり、顧客やブランドを守るために欠かせない技術です。正しく設定することで、セキュリティ強化だけでなく、メールの到達率向上にもつながります。SPFをはじめとする迷惑メール対策を網羅したメール配信システムをお探しの企業様は、ぜひ 「アララ メッセージ」の導入をご検討ください。



アララメッセージ著名ロゴ

  お役立ちコラム 執筆者情報 アララ メッセージのお役立ちコラムの執筆者を紹介いたします。アララ メッセージは、15年以上にわたり「国内開発・自社サポート」で提供している、純日本製のメール配信サービスです。画面操作による一斉配信はもちろん、システム連携によるAPI配信にも標準対応しています。 また、総務省後援「ASPICクラウドアワード2024」支援業務系ASP・SaaS部門にて「DX貢献賞」を受賞しています。 アララ メッセージ


導入事例はこちら

  お客様の声|アソビュー株式会社|メール配信サービス アララ メッセージ 【メルマガ経由の購入件数が昨年対比1000%を達成】アソビュー株式会社では、メルマガを作成する際の「HTML化」が大きな課題でした。「アララ メッセージ」を導入後、簡単にHTMLを作成することができるようになり、作業工数が減少。今まで以上に効果測定に基づいたメルマガのコンテンツ企画を行えるようになりました。 アララ メッセージ


  お客様の声|株式会社フォー・クオリア|メール配信サービス アララ メッセージ 【APIの活用でメール配信システムの開発工数を60%以上削減】株式会社フォー・クオリアでは、クライアントの業務システムのリプレイスに伴い、APIを用いたメール配信システムの組み込み開発をおこなうため、メール配信システムの導入を検討していました。「アララ メッセージ」のメール配信APIを活用することで、60%以上の工数削減につながりました。 アララ メッセージ



関連コラム

  なりすましメール対策に!SPF、DKIMとは? なりすましメールについて、お客様からいただくご質問についてお答えします。 アララ メッセージ
  「なりすましメール」とは?迷惑メールの仕組みを解説 メールを受信した際、誰から送られたのかを確認せずに開封する人は少ないでしょう。「差出人」や「宛先」は、メールを開くか否かを判断する重要な情報です。今回は、この情報を偽って送信する「なりすましメール」に着目し、なぜ企業や第三者を装ってメールを送ることができるのかを解説します。 アララ メッセージ
  DKIMとは?迷惑メール対策に DKIMとは電子署名を用いた送信ドメイン認証です。「ディーキム」と呼ばれます。受信側のメールサーバで、メールのヘッダーに付与された電子署名を、送信ドメインのDNSが公開する公開鍵(一般に公開されている暗号化に必要なもの)を使い照合することで、メールの送信者とメール本文の正当性を評価します。 アララ メッセージ
  迷惑メールと判定される基準とは?回避する対策15コ 配信したメルマガが迷惑メールになってしまったことはありませんか?本コラムでは、迷惑メールと判定される原因と、迷惑メールとみなされないための15の対策をご紹介します。 アララ メッセージ


メール配信サービスのお役立ち資料一覧

アララ メッセージ製品情報

アララ メッセージ導入事例集

成果に差が出る!「メルマガにおける目的設定」ガイド

安定配信を実現する!「メール配信API」選定のコツ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~18:00(日本時間)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
メール配信システムの
お役立ち資料はこちら

サービス詳細


気記事ランキング


関連記事


サービス詳細