SPF設定について、具体例を用いて分かりやすく解説!

メールマガジンを配信しても、エラーや迷惑メール扱いとなってしまう……といった経験をお持ちの企業様は多いことでしょう。

「SPF」の設定が正しくおこなわれていない場合、自社から配信したメールが迷惑メールと判定されている可能性があります。

そこで今回は、迷惑メールと判定されないための正しいSPFの設定方法や確認方法を分かりやすく解説します。

レコードの記述例も記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。


目次[非表示]

  1. 1.SPFの設定方法について解説!
    1. 1.1.SPFの設定と同様、DKIMの設定も重要
  2. 2.SPF設定がされているかどうかの確認
  3. 3.SPF設定をする際のSPFレコードの記述例3種類!
    1. 3.1.①SPFレコードの一般的な記述例
    2. 3.2.②SPFレコードのDNSサーバごとの記述例
      1. 3.2.1.さくらインターネット
      2. 3.2.2.お名前.com
    3. 3.3.Xserver
      1. 3.3.1.ムームードメイン
    4. 3.4.③SPF設定で複数の送信元サーバを利用する際の記述例
  4. 4.SPF設定の確認をおこなう
  5. 5.SPF設定やレコード記述にお困りなら|メール配信サービスのアララ メッセージへ
  6. 6.まとめ

SPFの設定方法について解説!


SPFとは、電子メールの送受信において送信元ドメインが偽装されていないことを証明するための技術です。

SPFはなりすましメール対策として有効的な手段ですが、SPFの設定が正しくおこなわれていないと正当な内容のメールでも、なりすましと判定されてしまう場合があるため注意が必要です。

何度もなりすましと判定されれば送信側のIPアドレスの評価が下がり、受信サーバ側でブロックされ、正当な内容のメールでもユーザに届かなくなってしまいます。

特にマーケティングの一環としてメールマガジンの配信などをおこなっている場合は、上記のトラブルに陥ることが多いため、あらかじめ「SPFの確認・設定」をおこなう必要があります。

SPFの詳細や設定方法は以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。


  10分でわかる!SPFとは?SPFレコードの仕組みや設定方法を解説 今回は、迷惑メール対策に有効な「SPF」についてお伝えします。SPF(Sender Policy Framework)とは、電子メールの送受信において送信元のドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証方式です。 アララ メッセージ


SPFの設定と同様、DKIMの設定も重要

SPFと併せて知っておきたい技術が、なりすましメール対策として有効な DKIMです。

IPアドレスを認証して送信側のドメイン偽装を検知するSPFに対し、DKIMは電子署名を付与して送信側のドメインやメール本文の改ざんを検知できるという違いがあります。

それぞれが異なる領域のもとなりすましメールの判定をおこなっているため、より確実にメールを到達させる場合はDKIMの設定もおこなう必要があります。

DKIMの詳細はこちらの記事で解説していますので、併せてご覧ください。

  DKIMとは?仕組みや迷惑メールへの効果をわかりやすく解説 DKIMとは、電子署名を用いた送信ドメインの認証技術のことをいいます。「ディーキム」と呼ばれ、「DomainKeys Identified Mail」の略称です。受信側のメールサーバで、メールのヘッダーに付与された電子署名を、送信ドメインのDNSが公開する公開鍵(一般に公開されている暗号化に必要なもの)を使い照合することで、メールの送信者とメール本文の正当性を評価します。 アララ メッセージ




SPF設定がされているかどうかの確認


まず、SPFが設定されているかどうかの確認が必要です。確認する手段は、大きく分けて以下の2通りがあります。

  • チェックツールを利用する
  • コマンドプロンプト(ターミナル)で確認する

コマンドの扱いに慣れていなければ、インターネット上に公開されている無料チェックツールの利用がおすすめです。

ブラウザ上に設定を確認したいメールアドレスのドメインを入力すれば、すぐに結果が表示されます。

コマンドの扱いに抵抗がない方は、WindowsのコマンドプロンプトやMacのターミナルから調べるという手もあります。

Windowsなら「nslookup -type=TXT ドメイン」、Macなら「dig txt ドメイン」と入力しましょう。

SPFが設定されている場合は、どちらも結果の中に「v=spf1 」といった記述があります。




SPF設定をする際のSPFレコードの記述例3種類!


①SPFレコードの一般的な記述例

SPFを設定するために必要なレコードの記述はメールアドレスを運用しているDNSサーバでおこなう必要があり、サーバごとに設定方法の詳細は異なります。

しかし、ほとんどの場合は以下の例をベースに記述し設定をおこないます。



v=spf1 ip4:送信メールサーバのIPアドレス include:ドメイン ~all



例えばドメインが「example.co.jp」、IPアドレスが「192.xxx.xxx.xx 」で送信されるメールを認証させたい場合は、「v=spf1 ip4: 192.xxx.xxx.xx include:example.co.jp ~all」と記述しましょう。


②SPFレコードのDNSサーバごとの記述例

先述の通り、SPFレコードの記述方法は利用しているDNSサーバによって異なります。

ここでは、代表的なDNSサーバの記述例をご紹介します。


さくらインターネット

「さくらインターネット」では、以下の手順でSPF設定をおこなうことが可能です。


  1. サーバーコントロールパネルを開く
  2. 「ドメイン/SSL」をクリックする
  3. ドメイン一覧から、SPFを設定したいドメインの「設定」をクリックする
  4. SPFレコードの使用項目の「利用する」を選択する


これにより、ゾーン情報欄に「"v=spf1 a:www***.sakura.ne.jp mx ~all"」と記述されます。


お名前.com

「お名前.com」のSPF設定は、以下の手順でおこないます。


  1. お名前.com にアクセスしログインする
  2. 管理画面の「ドメイン設定」を開く
  3. 「ネームサーバーの設定」から「DNS関連機能の設定」を開く
  4. 【 DNSレコード設定を利用する】の「設定する」をクリックする
  5. SPFを設定したいドメインを選択の上「入力画面へ進む」をクリックする
  6. 【入力】に以下の情報を記述する  TXT TYPE:TXT    VALUE(TARGET):v=spf1 include:submitmail.jp ~all
  7. 「設定する」をクリックする


Xserver

「Xserver」では、ドメイン設定追加時にSPFレコードが追加されるため自分でSPFレコードの記述をおこなう必要はありません。

XserverにおけるSPFの設定方法は、以下の通りです。


  1. 管理画面にログインする
  2. 【DNSレコード設定】から「DNSレコード追加」を開く
  3. 各欄に以下の内容を記載する  種別:TXT  内容: v=spf1 +a:sv.xserver.jp +a:example.com +mx include:spf.sender.xserver.jp ~all ※「sv.xserver.jp」はホスト名、「example.com」はドメイン名を記載 ※ホスト、優先度は変更不要
  4. 「確認画面へ進む」をクリックする
  5. 内容に問題がなければ「追加する」をクリックする


ムームードメイン

「ムームードメイン」では、以下の手順でSPF設定をおこないます。


  1. コントロールパネルにログインする
  2. 【ドメイン操作】から「ムームーDNS」をクリックする
  3. 設定したいドメイン名の右に表示される「利用する」または「変更」をクリックする
  4. 利用するサービスに応じて以下のページから、手順を参考に移行手続きを行う ・ロリポップ!:https://lolipop.jp/manual/user/dns-shift/ ・ヘテムル: https://support.heteml.jp/hc/ja/articles/360042135274 ・カラーミーショップ: https://help.shop-pro.jp/hc/ja/articles/1500003404141 ・グーペ: https://goope.jp/manual/hereafter-muumuu-dns/
  5. ドメインとサブドメインごとに割り当てたい種別とサービスを選択する
  6. 「セットアップ情報変更」をクリックする
  7. 確認のポップアップが表示されたら「OK」をクリックする
  8. 設定変更完了のポップアップが表示されたら「OK」をクリックする​​​​​​​


③SPF設定で複数の送信元サーバを利用する際の記述例

複数の送信元サーバを利用する場合でも、SPFレコードは1行にまとめて記述する必要があります。

複数行のレコードを設定すると、SPFレコードとしては不正なものとなるため注意しましょう。

例えば「example.com」と「example2.com」というサーバを併用している場合、以下のように記述します。



v=spf1 include:_spf.example.com include:spf.example2.com ~all 






SPF設定の確認をおこなう

SPFレコードを設定したら、その設定が正しく反映されているかを確認しましょう。

確認方法は、先述した無料チェックツールまたはコマンドプロンプト(ターミナル)のどちらかを利用します。

なお、設定内容の反映に時間がかかる場合もあるため、内容に問題がないにもかかわらず反映が確認されなかった場合はしばらく時間を置いてみましょう。

また、テストとして異なるドメイン間でのテストメールを送信し正しく届くかどうかも確認しましょう。


SPF設定やレコード記述にお困りなら|メール配信サービスのアララ メッセージへ

SPF設定は迷惑メールの1つ「なりすましメール」を防ぐために必要な対策です。

しかし、自社がメールマガジンなどを配信する際は、SPFにより迷惑メールとみなされないようSPFレコードの設定をおこなわなければなりません。

SPFを設定する際は正しいレコードを記述する必要があり、メールシステムに関して知識がなく悩みの種と感じる担当者の方もいらっしゃることでしょう。

アララは、SPF設定に関する知識も保有していますので、お気軽にご相談ください。

アララで提供している「アララ メッセージ」は、送信先ドメインごとに自動で施される最適なチューニングにより到達率の高いメール配信を実現することができるメール配信サービスです。

SPFはもちろん、DKIMやS/MIMEなどのメール対策も施されており、大量メール配信をサポートいたします。


なりすましメール対策の詳細については、以下のページをご覧ください。

  なりすましメール対策に!SPF、DKIMとは? なりすましメールについて、お客様からいただくご質問についてお答えします。 アララ メッセージ
  よくあるご質問 | メール配信システム アララ メッセージ アララ メッセージのサービスに関して、皆様からよくお問い合わせいただくご質問にお答えします。当ページでご不明点が解消されない場合は、お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。 アララ メッセージ



また、10年以上にわたり培われたノウハウを活かし、システム上の問題からメール配信の重要なポイントまで幅広くサポートすることも可能です。

24時間・365日のシステム監視体制をとっており、万が一障害が発生した場合も迅速に対応いたします。

高い到達率・安全性・使いやすさを兼ね備えたメール配信システムをお探しのご担当者様は、無料トライアルも可能なアララ メッセージをぜひご検討ください。


まとめ

SPFとはメールの送信元サーバが偽装されていないかを証明するための技術で、なりすましメール扱いされないための対策として有効です。

しかし「SPFレコード」の記述を誤ってしまうとメールの到達率を下げる原因となりかねないため、正しく設定する必要があります。

なりすましメール対策をしつつ大量のメールを安定して到達させたいという企業様は、高い到達率と安全性、万全のサポート体制が揃ったアララ メッセージの利用がおすすめです。



著者
アララ メッセージ マーケティングチーム

メール配信運用、メールマーケティングに関する情報をお届けするコラムです。“知ってるとちょっとイイコトがある”情報を発信します。




関連コラム

  10分でわかる!SPFとは?SPFレコードの仕組みや設定方法を解説 今回は、迷惑メール対策に有効な「SPF」についてお伝えします。SPF(Sender Policy Framework)とは、電子メールの送受信において送信元のドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証方式です。 アララ メッセージ


  なりすましメール対策に!SPF、DKIMとは? なりすましメールについて、お客様からいただくご質問についてお答えします。 アララ メッセージ


  DKIMとは?仕組みや迷惑メールへの効果をわかりやすく解説 DKIMとは、電子署名を用いた送信ドメインの認証技術のことをいいます。「ディーキム」と呼ばれ、「DomainKeys Identified Mail」の略称です。受信側のメールサーバで、メールのヘッダーに付与された電子署名を、送信ドメインのDNSが公開する公開鍵(一般に公開されている暗号化に必要なもの)を使い照合することで、メールの送信者とメール本文の正当性を評価します。 アララ メッセージ


  「なりすましメール」とは?迷惑メールの仕組みを解説 メールを受信した際、誰から送られたのかを確認せずに開封する人は少ないでしょう。「差出人」や「宛先」は、メールを開くか否かを判断する重要な情報です。今回は、この情報を偽って送信する「なりすましメール」に着目し、なぜ企業や第三者を装ってメールを送ることができるのかを解説します。 アララ メッセージ


メール配信サービスのお役立ち資料一覧

アララ メッセージ製品情報

アララ メッセージ導入事例集

成果に差が出る!「メルマガにおける目的設定」ガイド

安定配信を実現する!「メール配信API」選定のコツ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
メール配信システムの
お役立ち資料はこちら

気記事ランキング


関連記事


サービス詳細