メールリレーサービスの特徴や仕組みとは?利用するメリットや選ぶ際の注意点を解説

メールマガジンなど、大量のメールを一斉送信する際に運用効率や到達率の向上に期待ができる「メールリレーサービス」をご存知でしょうか。

本記事では、メールリレーサービスの概要や配信システムとの違い、メリット、注意点などについて詳しく解説します。

メールリレーサービスの選び方もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。


目次[非表示]

  1. 1.メールリレーサーバーとは?特徴や仕組み
    1. 1.1.メール配信システムとの違いは?
    2. 1.2.利用方法はAPI連携やSMTPリレーなど
  2. 2.メールリレーサービスを利用するメリット
    1. 2.1.メールがユーザーへ到達しやすくなる
    2. 2.2.メールの大量送信がスムーズにできる
    3. 2.3.コストを抑えられる
    4. 2.4.サービスによっては大量送信以外の価値も提供してもらえる
  3. 3.メールリレーサービスを選ぶ際のポイント
    1. 3.1.自社との相性
    2. 3.2.セキュリティ機能の充実性
    3. 3.3.サービスの安定性
    4. 3.4.サポート体制の充実性
  4. 4.メールリレーサーバーを利用する上での注意点
  5. 5.メール作成から配信まで一貫しておこなうならアララ メッセージ
  6. 6.まとめ

メールリレーサーバーとは?特徴や仕組み

メールリレーサーバーとは、「メールリレー」という機能において使われるサーバーのことです。

メールリレーとは送信元と送信先の間に立つ形でメールを中継するサービスで、リレー走でバトンを渡すように次から次へとサーバーへメールを渡しながら送信します。

通常はメールを大量かつ一斉に送信すると、受信側のサーバー(携帯キャリアやISP)が迷惑メールと判断してブロックするため、ユーザーに届かなくなってしまう可能性があります。

しかしメールリレーサーバーを使えば、メールを大量に送っても迷惑メールとして認識されにくく、ネットワークへの負担から遅延が発生する心配がありません。

そのため、メールマガジンなど高頻度で大量のメールを一斉送信する企業に多く活用されています。


メール配信システムとの違いは?

メールを配信するには、大きく分けて「作成」と「配信」という2つの手順が必要です。

そのためメール配信システムでは、大量のメールを一斉送信できるサーバーだけでなくメール作成をサポートする機能、メールの開封率やクリック率などの効果測定ができる機能があります。

一方でメールリレーサーバーは、主にメール配信のみを行えるサーバーです。

そのため、メールリレーサーバーを導入する場合は他にもメール作成が可能な業務システムを用意の上、連携させる必要があります。



利用方法はAPI連携やSMTPリレーなど

メールリレーサーバーの一般的な利用方法としては、「API連携」と「SMTPリレー」の2通りがあります。

API連携とは、異なるソフトウェアやプログラムとの連携をAPIによって可能にする手段のことです。

外部システムからメールリレーサーバーを操作できるようになるため、自社の基幹システムと連携したい場合に適しています。

個別にメールリレーサーバーへ配信データを受け渡しする手間がなくなるため、業務の効率化につながることがメリットです。


SMTPリレーとは、信頼できる第三者機関を経由してメールを配信することです。一般的に、一括メール配信やトランザクションメールの送信に特化しています。

メールリレーサービスを利用するメリット


メールがユーザーへ到達しやすくなる

ユーザーへ大量に送信することが多いビジネスメールは、相手に届かないケースも少なくありません。

受信側のサーバー(携帯キャリアやISP)には、迷惑メール対策として独自のルールが構成されており、配信量や配信タイミングなどの要素をもとに自動で受信を拒否することがあるからです。

また、迷惑メールの判断基準のひとつにIPレピュテーション(送信元メールサーバーのIPアドレスの評価)も含まれます。

IPレピュテーションが下がると信頼性が低いメールとして処理される可能性が高くなりますが、評価の管理には専門的な知識・技術を要するため一般的な企業では困難です。

しかし評価が高い外部のメールリレーサーバーを利用すれば、メールの信頼度を高めて到達率の向上につなげられます。    


メールの大量送信がスムーズにできる

既存のサーバーでメールを大量送信することのデメリットとして、送信件数の増加に伴いサーバーにかかる負荷が大きくなるため、送信に時間がかかることも挙げられます。

サーバーに負担をかけず確実にメールを送るため、一斉送信する件数を分割する方法もありますが、業務効率の低下につながります。

メール送信に特化したメールリレーサーバーを導入すれば、負荷を気にせず大量のメールも高速で一斉送信できるため、いつでもタイムリーなメール配信を実現できます。



コストを抑えられる

自社が有する既存のサーバーでメールを大量送信すると、サーバーに大きな負荷がかかるため通常のメールを送受信する際に影響が及ぶ可能性があります。

とはいえ、自社のメールサーバーを強化するには相応の時間的・金銭的コストを伴います。

さらに、メールそのものが時間帯を問わず使われる機能であるため、24時間体制で管理をおこなう人員と人件費の確保も必要です。

その点、メールリレーサーバーを提供している外部の企業に委託をすれば自社で環境を整える場合よりもコストが抑えられます。

サーバー管理に人員が割かれることもないため、費用対効果の高い人材運用も実現可能です。


サービスによっては大量送信以外の価値も提供してもらえる

外部企業が提供しているメールリレーサーバーの中には、単にメールを大量送信するだけでなく配信結果の取得・分析などの機能が備わっているものもあります。

メールの到達率や送信エラーの発生件数などの分析結果が可視化されるため、今後のメール配信対策やメールマーケティングの戦略を立てる際に役立ちます。


メールリレーサービスを選ぶ際のポイント


自社との相性

一口にメールリレーサービスと言っても、提供している会社によってメール配信の方法・機能・価格・自社システムとの連携方法は様々です。

例えば自社にメールを作成できるシステムがある場合、システムはそのままにリレーだけの用途で使えるシンプルなサービスが適しています。

同時に、「既存システムとの連携方法はSMTPかAPI連携か」なども確認しておきましょう。

一方でメール作成・配信を可能とするシステムがない場合は、メールの作成から配信まで一貫して利用可能なサービスがおすすめです。


セキュリティ機能の充実性

メールリレーサービスはSaaSでの提供が多いため、セキュリティ機能の内容も重要なポイントです。

第三者からの不正アクセスを許すと顧客やユーザーへ悪質ななりすましメールが拡散するリスクもあります。

SMTPリレー接続時に認証する「SMTP-AUTH」や、通信を暗号化する「STARTTLS」などに対応しているメールリレーサービスを利用することで、安全にメールを送信することができます。

サービスや自社そのものの信頼性を保つためにも、セキュリティ対策が充実しているかどうかを確認しましょう。


サービスの安定性

サーバーが安定しておらず、すぐに障害が起きてメールのやり取りができなくなっては顧客とコミュニケーションを取る機会を失います。

自社の信頼に直結する要素でもあるため、安定性の高いメールリレーサービスを選びましょう。

サーバー障害対策としてシステムの基盤を冗長化していたり、24時間体制でシステムを監視していたりといった体制を取っているメールリレーサービスであれば安心して利用できます。


サポート体制の充実性

メール配信が停止してしまった場合など、万が一トラブルが起こったときにすぐに対応してくれるサービスであるかどうかも重要なポイントです。

メッセージや電話などで相談できる窓口を設けており、エラーを迅速に解決できるノウハウを持っているサポートスタッフを備えていればより安心できます。

他にも、そのサービスがどれくらいの企業に導入されているかという「実績」もサポート体制の良し悪しを判断する際の基準になります。

ホームページなどからどんな企業に愛用されており、どんなケースをサポートした経験があるのかをチェックしてみましょう。



メールリレーサーバーを利用する上での注意点

メールリレーサーバーを利用するにあたって、まず導入の目的や自社が現在抱えている課題を明確にしておきましょう。

どんなに優れたメールリレーサーバーを導入しても、ビジネスのスタイルや目的によっては必ずしも導入後に成功するとは限らないからです。

また、頻繁かつ大量にメール送信をおこなわない企業がメールリレーサーバーを導入すると、かえってコスト面の損失が生じることもあります。

そのような中で高性能な分析機能やレポート作成機能が付加されたサービスを利用しても、使いこなさないままコストだけがかかってしまうことになります。

「どれくらいのメールを配信したいのか」「現状の課題を解決するためにどんな機能が必要なのか」などを明確化したうえで、機能面とコストのバランスを考慮しながら利用の検討を進めましょう。

これにより自社との相性を考慮したサービス選びの精度が上がり、費用を無駄に費やすリスクも抑えられます。


メール作成から配信まで一貫しておこなうならアララ メッセージ

メール配信に必要な機能を多彩に搭載した「アララ メッセージ」は、メールの大量・高速配信や到達性の確保をサポートするだけでなく、メール配信に必要な機能を多彩に搭載したメール配信システムです。

高度な配信処理能力と国内各種ガイドラインに沿った配信エンジンのチューニングで、大量のメールも高速かつ確実に配信いたします。

また、ドメイン認証技術の活用で近年増加している「なりすましメール」対策にも対応しており、安全にご利用いただけます。

メール作成にご活用いただける150種類以上の豊富なテンプレートから、どの企業様も簡単にデザイン性の高いHTMLメールを作成・配信可能なことも特徴です。

無料トライアルのプランもご用意しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。



まとめ

メールリレーサーバーとは、大量のメールを一斉送信する際に中継点として活用するサーバーのことです。

メールリレーサーバーを使うと、既存サーバーに負荷をかけることなく迅速に一斉送信できるだけでなく、受信側に迷惑メールとして判断されにくくなるため到達率の向上にもつながるなどのメリットがあります。

特に、外部の企業からメールリレーサーバーの提供を受ければ環境整備や管理にコスト・人員を割くことなく適切な配信環境を楽に維持できます。

迅速なメール配信が・万全のサポート体制・メール作成のしやすさなどを兼ね備えたメールリレーサーバーをお求めの企業様は、ぜひ「アララ メッセージ」をご利用ください。

著者
アララ メッセージ マーケティングチーム

メール配信運用、メールマーケティングに関する情報をお届けするコラムです。“知ってるとちょっとイイコトがある”情報を発信します。




関連コラム

  DNSとは?MX RECORDについても解説 メール配信では、目に見える部分(デザインや本文)だけではなく、目に見えにくい“配信元(サーバなど)の信頼性”も大切です。その“目に見えにくい信頼性”の対策のために知っておきたい「DNSのしくみ」、そして、メール配信に関連の深い「A RECORD」「MX RECORD」「TXT RECORD」について解説します。 アララ メッセージ


  ヘッダーとエンベロープの違いとは?メール配信の仕組みを解説 メールを受信した際に目にする「宛先」「差出人」を表す「ヘッダーTo」「ヘッダーFrom」、そして、その情報とは別に書かれている送信先アドレス「エンベロープTo」と送信元アドレス「エンベロープFrom」についてお届けします。 アララ メッセージ


  SMTP-AUTHとは?SMTP通信のセキュリティ対策 なりすましメール対策の1つである「SMTP-AUTH」。 「SMTP-AUTH」とは何か、どういったことに対応できるのかをご紹介します。 アララ メッセージ


  迷惑メールと判定される基準とは?回避する対策15コ 配信したメルマガが迷惑メールになってしまったことはありませんか?本コラムでは、迷惑メールと判定される原因と、迷惑メールとみなされないための15の対策をご紹介します。 アララ メッセージ


メール配信サービスのお役立ち資料一覧

アララ メッセージ製品情報

アララ メッセージ導入事例集

成果に差が出る!「メルマガにおける目的設定」ガイド

安定配信を実現する!「メール配信API」選定のコツ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
メール配信システムの
お役立ち資料はこちら

サービス詳細


気記事ランキング


関連記事


サービス詳細