catch-img

【2025年最新】暑中見舞い/残暑見舞いメールを送る目的は?ビジネスで使える例文も紹介

「暑中見舞い」や「残暑見舞い」は、普段なかなか会うことのできない方やいつもお世話になっている方へ暑さが厳しい時期に送る、夏のあいさつ状を指します。暑中見舞いや残暑見舞いはハガキを使って相手へ伝えるのが一般的ですが、最近では取引先や得意先、顧客へメールを使って挨拶をする会社も増えてきています。

そこで本記事では、ビジネスシーンで使える暑中見舞い・残暑見舞いメールの書き方や例文をご紹介します。


\2025年7月31日まで申し込み可能!暑中見舞いメールキャンペーン実施中/


目次[非表示]

  1. 1.暑中見舞い・残暑見舞いの目的
  2. 2.暑中見舞い・残暑見舞いの基本的なマナー
    1. 2.1.送る時期は?
    2. 2.2.メールで送るのはNG?
    3. 2.3.喪中の相手に送るのはNG?
  3. 3.取引先・顧客への暑中見舞い・残暑見舞いメールの書き方
    1. 3.1.①季節の挨拶
    2. 3.2.②相手を気遣う言葉
    3. 3.3.③自分の近況報告
    4. 3.4.➃結びの挨拶
  4. 4.暑中見舞い・残暑見舞いメールのタイトルは?
  5. 5.暑中見舞い・残暑見舞いをHTMLメールで送るメリット
  6. 6.暑中見舞い・残暑見舞いの例文集
    1. 6.1.暑中見舞い:セール情報のお知らせ
    2. 6.2.暑中見舞い:取引先企業向け
    3. 6.3.暑中見舞い:夏季休業のお知らせ
    4. 6.4.暑中見舞い:異動の連絡
    5. 6.5.残暑見舞い:セール情報のお知らせ
    6. 6.6.残暑見舞い:夏季休業のお知らせ
    7. 6.7.残暑見舞い:店舗への誘導
    8. 6.8.残暑見舞い:事務所移転のお知らせ
  7. 7.よく使えるフレーズ集
    1. 7.1.時候の挨拶
    2. 7.2.季語
    3. 7.3.俳句
  8. 8.暑中見舞い・残暑見舞いを送る際の注意点
    1. 8.1.宛名の社名などは略さない
    2. 8.2.日付は記載しない
    3. 8.3.結語・頭語は不要
  9. 9.暑中見舞い・残暑見舞いを受け取った際の返信マナー
    1. 9.1.返信はできるだけ即日に
    2. 9.2.返信は新規作成で送る
    3. 9.3.お礼の言葉を添える
    4. 9.4.暑中見舞い・残暑見舞いの返事の例文
      1. 9.4.1.暑中見舞いへの返事
      2. 9.4.2.残暑見舞いへの返事
  10. 10.アララ メッセージのテンプレートを使って、簡単に暑中見舞い・残暑見舞いのメールを作ろう
  11. 11.まとめ

暑中見舞い・残暑見舞いの目的

暑中見舞い・残暑見舞いは、夏の暑さが厳しい時期に相手の健康を気遣い、日頃の感謝を伝えるための挨拶です。また、自分の近況について報告する目的もあります。ビジネスにおいては、取引先や顧客との関係を円滑に保ち、好印象を与える機会にもなります。


暑中見舞い・残暑見舞いの基本的なマナー

まずは暑中見舞い・残暑見舞いを送る前に、暑中見舞いと残暑見舞いの基本的なマナーを覚えておきましょう。


送る時期は?

暑中見舞いは「最も暑い時期」に、残暑見舞いは「暑さが残る時期」に出すものとされています。どちらも明確な時期は決まっていませんが、一般的には以下の期間が目安とされています。

  • 暑中見舞い:小暑から立秋まで(7月7日ごろ~8月7日ごろ)
  • 残暑見舞い:立秋から8月末まで(8月7日ごろ~8月31日ごろ)
    ※一部では「処暑の候(9月7日頃)まで」とする説もあります。

もし暑中見舞い・残暑見舞いの返事が9月以降となってしまった場合は、「秋晴れの候」「秋冷の候」といった、時候の挨拶と返事が遅れてしまったお詫びを添えて、通常のメッセージとして送るようにしましょう。


メールで送るのはNG?

暑中見舞いや残暑見舞いは、相手の負担が少ないハガキで送るのが一般的とされています。しかし昨今、働き方の多様化やデジタル化などにより、ビジネスの場ではメールで暑中見舞い・残暑見舞いを送る人が増えています。

ハガキで送る場合もメールで送る場合も、礼儀をわきまえた内容にすることが大切です。


  【2023年最新】暑中見舞い・残暑見舞いをHTMLメールで送るメリットとは?テンプレートや作成方法もご紹介 もうすぐ暑い夏がやってきます。そろそろ暑中見舞いの検討をはじめる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。 以前は「はがき」でお送りするのが当たり前でしたが、今ではデータ化が進み、コストダウンにも繋がることから、ビジネスの場ではメールでご挨拶をするという方も増えています。今回はそんな暑中見舞い・残暑見舞いメールの文例や作り方をご紹介します。 アララ メッセージ


喪中の相手に送るのはNG?

自分自身が喪中であっても、相手が喪中であっても、暑中見舞い・残暑見舞いを送っても問題はありません。暑中見舞い・残暑見舞いは季節の挨拶であり、年賀状のようなお祝いの挨拶ではないためです。
 
なお、相手が喪中の場合、暑中見舞い・残暑見舞いを送るのは四十九日以降にし、カラフルで明るめの色や夏の楽しげな雰囲気のデザインのものは避け、シンプルなデザインと色味で送るようにしましょう。



取引先・顧客への暑中見舞い・残暑見舞いメールの書き方

ここからは暑中見舞い・残暑見舞いの具体的な書き方を説明します。



①季節の挨拶

まずは、以下のような季節の挨拶から始めます。

【例】

  • 暑中お見舞い申し上げます

  • 暑中お伺い申し上げます

  • 酷暑お見舞い申し上げます

  • 残暑お見舞い申し上げます

  • 残暑お伺い申し上げます

 
【注意点】

「見舞う」という言葉は見舞う方(自分)が優位に立つことになり失礼にあたるため、マナーにこだわる方へ送る場合は「暑中お伺い申し上げます」「残暑お伺い申し上げます」にすると良いでしょう。

また、句点「。」を入れる必要はありません。


②相手を気遣う言葉

次に、簡単な挨拶と相手の安否を尋ねる一文を続けます。

【例】

  • 平素は格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
    毎日厳しい暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。

  • 平素は格別のご厚志を賜り誠にありがとうございます。
    梅雨もようやく明け、猛暑の季節となりますがいかがお過ごしでしょうか。

  • 平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、誠にありがとうございます。
    炎暑ことのほか厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。

  • 日頃よりご支援ご厚情を賜り誠にありがとうございます。
    暦のうえでは立秋を過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。

  • 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
    残暑が厳しいこの頃ですが、お元気でお過ごしでしょうか。

  • 平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
    立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。


③自分の近況報告

続いて、自分・自社のニュースや業務の成果などの近況報告をします。

【例】

  • さて、弊社では今年も〇月〇日 ~ 〇月〇日に、全品50%OFFのサマーセールを実施いたします。

  • 当店では、暑さに負けずスタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。

  • 貴社のお力添えのおかげで、お陰様で当社の業績も順調に伸びております。

  • さて、弊社は〇月〇日に開催される〇〇に出展いたします。

  • 当社では誠に勝手ながら、以下の期間を夏期休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


➃結びの挨拶

最後に結びの挨拶で締めましょう。

【例】

  • 暑さ厳しき折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。

  • ますます厳しい暑さに向かいます折、ご自愛専一にお過ごしくださいませ。今後ともお引き立てのほどを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 厳しい炎暑の日々が続きますが、変わらぬご愛顧・お付き合いのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 時節柄、皆様にはくれぐれもご自愛くださるようお願い申し上げます。

  • 暑さでご体調を崩さぬよう、くれぐれもご自愛ください。



暑中見舞い・残暑見舞いメールのタイトルは?

メールのタイトルは、メールの中身がどのような内容なのかを相手に一目で分かってもらえるようなものにすることが重要です。そのため、暑中見舞い・残暑見舞いメールにおいても、以下のようなタイトルにすると良いでしょう。

  • 暑中お見舞い申し上げます

  • 暑中お見舞い申し上げます ※夏季休暇のお知らせ

  • 暑中お見舞い申し上げます│○○株式会社

  • 【○○株式会社 △△】暑中お見舞い申し上げます

  • 残暑お見舞い申し上げます

  • 残暑お見舞い申し上げます│○○株式会社

  • 【○○株式会社 △△】残暑お見舞い申し上げます


暑中見舞い・残暑見舞いをHTMLメールで送るメリット

暑中見舞い・残暑見舞いをHTMLメールで送ることで、画像や装飾を活用した視覚的に華やかな表現が可能になります。季節感のあるデザインやアニメーションを取り入れることで、印象に残りやすく、受け取った相手に特別感を与えることができます。また、URLリンクやボタンを設置すれば、Webサイトやキャンペーンページへの誘導もスムーズにおこなえるため、企業のブランディングや販促にも効果的です。

メール配信サービス「アララ メッセージ」には、夏にぴったりのデザインを含む、全150種類以上のメールテンプレートを標準搭載。お好みのデザインを選び、テキストを入力するだけで誰でも簡単にHTML形式の暑中見舞いメールを作成・配信できます。




暑中見舞い・残暑見舞いの例文集

ここからは、ビジネスシーンで使える暑中見舞い・残暑見舞いの例文を紹介します。


暑中見舞い:セール情報のお知らせ


暑中お見舞い申し上げます
 
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、誠にありがとうございます。
炎暑ことのほか厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。
 
さて、弊社では今年も〇月〇日 ~ 〇月〇日に、全品50%OFFのサマーセールを実施いたします。
 
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
 
暑さ厳しき折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。


暑中見舞い:取引先企業向け


暑中お伺い申し上げます
 
平素は格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
毎日厳しい暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。


貴社のお力添えのおかげで、お陰様で当社の業績も順調に伸びております。
社員一同、心より感謝しております。
 
ますます厳しい暑さに向かいます折、ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
今後ともお引き立てのほどを、どうぞよろしくお願いいたします。




酷暑お見舞い申し上げます
 
平素は格別のご厚志を賜り誠にありがとうございます。
梅雨もようやく明け、猛暑の季節となりますがいかがお過ごしでしょうか。
 
今後とも倍旧のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、弊社サービスにつきまして、ご不明点等ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
 
暑さ厳しき折、貴社の益々のご繁栄と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。



暑中見舞い:夏季休業のお知らせ


暑中お見舞い申し上げます
 
貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
何卒健康には十分ご留意ください。
 
さて、当社では誠に勝手ながら、以下の期間を夏期休業とさせていただきます。
休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、8月〇日(〇)より順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 
[夏期休業日のお知らせ]
令和◯◯年◯月〇日(〇)~◯月〇日(〇)
 
暑さ厳しき折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。


暑中見舞い:異動の連絡


暑中お見舞い申し上げます

平素は格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
毎日厳しい暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。


私ごとで恐縮ですが、○月○日付で○○部○○課へ異動となりました。
前任地でのご厚情に心より感謝申し上げますとともに、新たな部署でも一層精進してまいりますので、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

厳しい暑さが続きますので、どうぞご自愛くださいませ。



残暑見舞い:セール情報のお知らせ


残暑お見舞い申し上げます
 
いつも格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。


連日の酷暑ですが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
 
さて当店では「全品30%OFFの特別価格」にて残暑お見舞いセールを開催いたします!
プレゼントコードをお控えの上、ぜひお越しください!
 
ギフトコード:1234ABCD
 
今後共なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。


残暑見舞い:夏季休業のお知らせ


残暑お見舞い申し上げます
 
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。
炎暑の折、皆様方のご自愛のほどお祈り申し上げます。
 
さて、弊社では下記の予定で夏期休暇を実施させていただきますので、
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
 
休業期間 【令和〇年〇月〇日】~【令和〇年〇月〇日】
 
ご入用の方は、弊社HPのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせいただいた内容は〇月〇日より順次ご返信いたします。
 
時節柄、皆様にはくれぐれもご自愛くださるようお願い申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。


残暑見舞い:店舗への誘導


残暑お伺い申し上げます
 
立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。いかがお過ごしでしょうか。
当店はスタッフ一同、暑さに負けず元気に皆様のお越しをお待ちしております。
 
お近くにお越しの際は、ぜひ当店にお立ち寄りください。
 
時節柄くれぐれもご自愛のほど、お祈り申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧・お付き合いのほど何卒よろしくお願い申し上げます。



残暑見舞い:事務所移転のお知らせ


残暑お見舞い申し上げます

日頃よりご支援ご厚情を賜り誠にありがとうございます。
暦のうえでは立秋を過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。


さて、このたび弊社は業務拡充に伴い、○月○日付で下記住所へ事務所を移転いたしました。
お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

【新住所】
〒123-4567
東京都○○区○○町1-2-3 ○○ビル5階
電話番号・FAX番号に変更はございません。

今後とも一層のご厚誼を賜りますようお願い申し上げますとともに、みなさまのご健康とご発展を心よりお祈り申し上げます。



よく使えるフレーズ集

暑中見舞い・残暑見舞いの内容を自分でアレンジしたい方はぜひよく使えるフレーズ集を参考に作成してみてください。


時候の挨拶

時候の挨拶は、「二十四節気」に基づいた季節の挨拶で、四季や季節の移り変わりを大切にする日本の伝統的な習慣のひとつです。暑中見舞い・残暑見舞いは毎年同じ時期に出しますが、その年によって気候は異なります。冷夏のときには「炎暑」「酷暑」といった言葉は使わず、「例年にない冷夏ですが」とするなど、その年の気候に合う言葉を選ぶようにしましょう。

  • 暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

  • 厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

  • 梅雨が明けたとたんに、猛烈な暑さとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

  • 寝苦しい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

  • 暑い日が続いておりますが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

  • 炎暑ことのほかきびしい中、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。

  • 例年にない冷夏ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。


季語

以下のような言葉は暑中見舞い・残暑見舞いの本文で使えるキーワードです。HTMLメールで暑中見舞い・残暑見舞いを送る場合は、以下のイラストを使ったデザインにしてもよいでしょう。

  • 暑中見舞いの季語
    向日葵/茄子/浴衣/花火/風鈴/金魚/水中花/冷麦

  • 残暑見舞いの季語
    朝顔/晩夏/秋のセミ/残暑/夕顔/土用波


俳句

暑中見舞い・残暑見舞いは定型文をそのままコピー&ペーストで使うことで味気なくなってしまいます。そんな時には、季語を使った俳句を入れることで、ひと味違った暑中見舞い・残暑見舞いとなります。ビジネスにおける暑中見舞い・残暑見舞いではやや難易度が高いかもしれませんが、挨拶分の後半に入れることで、風情を楽しむことができます。

  • 向日葵の空かがやけり波の群(水原秋桜子)

  • 閑かさや岩にしみ入る蝉の声(松尾芭蕉)

  • まなうらに今の花火のしたたれり(草間時彦)

  • 朝顔や一輪深き淵の色(与謝蕪村)

  • 秋たつや川瀬にまじる風の音 (飯田蛇笏)


暑中見舞い・残暑見舞いを送る際の注意点

暑中見舞い・残暑見舞いを送る際は次の点に注意しましょう。


宛名の社名などは略さない

社名は(株)などと省略せずに「株式会社○○○○」のように正式名称で記載しましょう。
部署名は社名の1文字下から書き始め、長くなってしまう場合は行を変えても問題ありません。


日付は記載しない

一般的に年賀状や手紙で記載する「元旦」「○月吉日」のような日付は、暑中見舞い・残暑見舞いの場合は必要ありません。
具体的な日付ではなく、「令和○年 盛夏」などのように書くのがマナーです。


結語・頭語は不要

「拝啓」や「敬具」のような頭語・結語は、暑中見舞い・残暑見舞いには必要ありません。
ただし、残暑見舞いの期間を過ぎてしまってから送る場合や、お中元のお礼状を通常の手紙として出す場合は必要になります。


暑中見舞い・残暑見舞いを受け取った際の返信マナー

暑中見舞いや残暑見舞いのメールを受け取った際は、以下のポイントに注意して返信しましょう。

返信はできるだけ即日に

暑中見舞いや残暑見舞いを送っていない取引先からメールをいただいた場合は 、その日中にお礼メールを送ることがマナーです。万が一返信が遅れた場合は、メールを送る時期にも注意が必要です。立秋(8月7日頃)を過ぎてから返信する場合は 「残暑見舞い」をお送りするようにしてください。


返信は新規作成で送る

返信メールを送る際は、元のメールに「返信」せず、新規メールとして送信するのが望ましいとされています。相手が手間をかけて送ってくれたことに対して、同じように丁寧に対応することが、ビジネスマナーとしての思いやりにつながります。


お礼の言葉を添える

返信文には、見舞いをいただいたことへの感謝の気持ちを必ず記しましょう。
例)「暑中お見舞いをいただき、厚く御礼申し上げます。」
  「ご丁寧なお見舞いをいただき、ありがとうございます。」
さらに、いただいた内容に触れた一言を添えると、より丁寧な印象になります。


暑中見舞い・残暑見舞いの返事の例文

実際にビジネス向けの暑中見舞い・残暑見舞いそれぞれの返事例文をご紹介します。


暑中見舞いへの返事


暑中お見舞い申し上げます

このたびはご丁寧な暑中お見舞いをいただき、誠にありがとうございます。
連日の猛暑が続いておりますが、皆さまにおかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

私どももおかげさまで変わりなく業務に励んでおります。
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
厳しい暑さが続きます折、くれぐれもご自愛くださいませ。



残暑見舞いへの返事


残暑お見舞い申し上げます

ご丁寧な残暑お見舞いを頂戴し、誠にありがとうございました。
立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、貴社の皆さまのご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
季節の変わり目、どうぞご自愛のほどお祈り申し上げます。



アララ メッセージのテンプレートを使って、簡単に暑中見舞い・残暑見舞いのメールを作ろう

ここまで文例についてお伝えしてきましたが、暑中見舞い・残暑見舞いを送るのであれば、テキストだけでなく、イラストなども入れたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。アララ メッセージは、初心者でも簡単にデザイン入りの暑中見舞い・残暑見舞いメールを作成できるHTMLテンプレートを複数ご用意しています。



\2025年7月31日まで申し込み可能!暑中見舞いメールキャンペーン実施中/


まとめ

時代とともに暑中見舞い・残暑見舞いの形も変化しています。ハガキは少しハードルが高くても、メールなら気軽に送れるのが魅力です。これまで暑中見舞い・残暑見舞いを送ったことがない方も、この夏は感謝や気遣いを込めてメールで送ってみてはいかがでしょうか。


  お役立ちコラム 執筆者情報 アララ メッセージのお役立ちコラムの執筆者を紹介いたします。アララ メッセージは、15年以上にわたり「国内開発・自社サポート」で提供している、純日本製のメール配信サービスです。画面操作による一斉配信はもちろん、システム連携によるAPI配信にも標準対応しています。 また、総務省後援「ASPICクラウドアワード2024」支援業務系ASP・SaaS部門にて「DX貢献賞」を受賞しています。 アララ メッセージ


導入事例はこちら

  お客様の声|株式会社東京海上日動パートナーズ|メール配信サービス アララ メッセージ 【アララ メッセージの導入で作業時間が98%減】東京海上日動パートナーズTOKIOでは、管理職向けに毎週オンラインセミナーを実施しています。これまで、セミナーのご案内を一通一通送っていたため、配信作業に20時間を要していました。しかし、「アララ メッセージ」の導入で作業時間が98%減少。さらに、効果測定機能でお客様の興味が目に見えてわかるようになりました。 アララ メッセージ
  お客様の声|株式会社ホットスタッフ品川|メール配信サービス アララ メッセージ 【配信内容や配信先にあわせてSMSやLINEと併用!】株式会社ホットスタッフでは配信先や配信内容によってSMS、LINE、そして「アララ メッセージ」の3種類を使い分けており、週1回「アララ メッセージ」を使ってメルマガ配信をしています。 アララ メッセージ



関連コラム

  【2023年最新】暑中見舞い・残暑見舞いをHTMLメールで送るメリットとは?テンプレートや作成方法もご紹介 もうすぐ暑い夏がやってきます。そろそろ暑中見舞いの検討をはじめる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。 以前は「はがき」でお送りするのが当たり前でしたが、今ではデータ化が進み、コストダウンにも繋がることから、ビジネスの場ではメールでご挨拶をするという方も増えています。今回はそんな暑中見舞い・残暑見舞いメールの文例や作り方をご紹介します。 アララ メッセージ


  【2023年版】年賀メールを送る方法や書き方とは?メリットやメールのテンプレートをご紹介 HTML形式の年賀メールを作成する際のメリットや注意点をご紹介します。メール配信システムのデザインテンプレートを利用すれば、誰でも簡単にHTML形式のメールを作成できます。企業でも利用が高まっているHTML形式の年賀メール作成手順もご紹介します。 アララ メッセージ


  メルマガのネタの作り方!月別に効果的にアプローチ メルマガの配信を行うタイミングは1年の間に多数存在します。さまざまな季節需要にうまく対応しながらメール配信を定期的に行うために、前もって年間計画を立ててみましょう。 アララ メッセージ


  HTMLメールのハンズオンセミナーレポート! アララ メッセージを導入いただいているお客様へHTMLメールのハンズオンセミナーを実施しました。本セミナーは、導入企業様だけでなく、導入前のお客様も対象です。是非ご一読ください。 アララ メッセージ


メール配信サービスのお役立ち資料一覧

アララ メッセージ製品情報

アララ メッセージ導入事例集

成果に差が出る!「メルマガにおける目的設定」ガイド

安定配信を実現する!「メール配信API」選定のコツ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~18:00(日本時間)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
メール配信システムの
お役立ち資料はこちら

サービス詳細


気記事ランキング


関連記事


サービス詳細