catch-img

ビジネス暑中見舞い・残暑見舞いにおける例文やマナー、注意点を紹介

「暑中見舞い」や「残暑見舞い」は、普段なかなか会うことのできない方やいつもお世話になっている方へ暑さが厳しい時期に送る、夏のあいさつ状を指します。

暑中見舞いや残暑見舞いはハガキを使って相手へ伝えるのが一般的ですが、最近では取引先や得意先、顧客へメールを使って挨拶をする会社も増えてきています。

そこで本記事では、ビジネスシーンで使える暑中見舞い・残暑見舞いメールの書き方や例文をご紹介します。


\デザイン入りの暑中見舞い・残暑見舞いメールを作成・配信/


目次[非表示]

  1. 1.暑中見舞い・残暑見舞いの基本的なマナー
    1. 1.1.送る時期は?
    2. 1.2.メールで送るのはNG?
    3. 1.3.喪中の相手に送るのはNG?
  2. 2.取引先・顧客への暑中見舞い・残暑見舞いの書き方
    1. 2.1.①季節の挨拶
    2. 2.2.②相手を気遣う言葉
    3. 2.3.③自分の近況報告
    4. 2.4.➃結びの挨拶
  3. 3.暑中見舞い・残暑見舞いの例文集
    1. 3.1.暑中見舞い:セール情報のお知らせ
    2. 3.2.暑中見舞い:取引先企業向け
    3. 3.3.暑中見舞い:夏季休業のお知らせ
    4. 3.4.残暑見舞い:セール情報のお知らせ
    5. 3.5.残暑見舞い:夏季休業のお知らせ
    6. 3.6.残暑見舞い:店舗への誘導
  4. 4.よく使えるフレーズ集
    1. 4.1.時候の挨拶
    2. 4.2.季語
    3. 4.3.俳句
  5. 5.暑中見舞い・残暑見舞いを送る際の注意点
    1. 5.1.宛名の社名などは略さない
    2. 5.2.日付は記載しない
    3. 5.3.結語・頭語は不要
  6. 6.アララ メッセージを使って、簡単に暑中見舞い・残暑見舞いのメールを作ろう
  7. 7.まとめ

暑中見舞い・残暑見舞いの基本的なマナー

まずは暑中見舞い・残暑見舞いを送る前に、暑中見舞いと残暑見舞いの基本的なマナーを覚えておきましょう。


送る時期は?

暑中見舞いは「最も暑い時期」に、残暑見舞いは「暑さが残る時期」に出すものとされています。

どちらも明確な時期は決まっていませんが、暑中見舞いは小暑から立秋まで(7月7日頃から8月7日頃まで)に、残暑見舞いは立秋から8月の終わりまで(8月7日頃から8月31日頃まで)に出すのが一般的と言われています。

もし暑中見舞い・残暑見舞いの返事が9月以降となってしまった場合は、「秋晴れの候」「秋冷の候」といった、時候の挨拶と返事が遅れてしまったお詫びを添えて、通常のメッセージとして送るようにしましょう。


メールで送るのはNG?

暑中見舞いや残暑見舞いは、相手の負担が少ないハガキで送るのが一般的とされています。

しかし昨今、働き方の多様化やデジタル化などにより、ビジネスの場ではメールで暑中見舞い・残暑見舞いを送る人が増えています。

ハガキで送る場合もメールで送る場合も、礼儀をわきまえた内容にすることが大切です。


  【2023年最新】暑中見舞い・残暑見舞いをHTMLメールで送るメリットとは?テンプレートや作成方法もご紹介 もうすぐ暑い夏がやってきます。そろそろ暑中見舞いの検討をはじめる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。 以前は「はがき」でお送りするのが当たり前でしたが、今ではデータ化が進み、コストダウンにも繋がることから、ビジネスの場ではメールでご挨拶をするという方も増えています。今回はそんな暑中見舞い・残暑見舞いメールの文例や作り方をご紹介します。 アララ メッセージ


喪中の相手に送るのはNG?

自分自身が喪中であっても、相手が喪中であっても、暑中見舞い・残暑見舞いを送っても問題はありません。

暑中見舞い・残暑見舞いは季節の挨拶であり、年賀状のようなお祝いの挨拶ではないためです。
 
なお、相手が喪中の場合、暑中見舞い・残暑見舞いを送るのは四十九日以降にし、カラフルで明るめの色や夏の楽しげな雰囲気のデザインのものは避け、シンプルなデザインと色味で送るようにしましょう。



取引先・顧客への暑中見舞い・残暑見舞いの書き方

ここからは暑中見舞い・残暑見舞いの具体的な書き方を説明します。


①季節の挨拶

まずは、以下のような季節の挨拶から始めます。

【例】

  • 暑中お見舞い申し上げます。
  • 暑中お伺い申し上げます。
  • 酷暑お見舞い申し上げます。
  • 残暑お見舞い申し上げます。
  • 残暑お伺い申し上げます。

 
【注意点】

「見舞う」という言葉は見舞う方(自分)が優位に立つことになり失礼にあたるため、マナーにこだわる方へ送る場合は「暑中お伺い申し上げます」「残暑お伺い申し上げます」にすると良いでしょう。


②相手を気遣う言葉

次に、簡単な挨拶と相手の安否を尋ねる一文を続けます。

【例】

  • 平素は格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
    毎日厳しい暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。

  • 平素は格別のご厚志を賜り誠にありがとうございます。
    梅雨もようやく明け、猛暑の季節となりますがいかがお過ごしでしょうか。

  • 平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、誠にありがとうございます。
    炎暑ことのほか厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。

  • 日頃よりご支援ご厚情を賜り誠にありがとうございます。
    暦のうえでは立秋を過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。

  • 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
    残暑が厳しいこの頃ですが、お元気でお過ごしでしょうか。

  • 平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
    立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。


③自分の近況報告

続いて、自分・自社のニュースや業務の成果などの近況報告をします。

【例】

  • さて、弊社では今年も〇月〇日 ~ 〇月〇日に、全品50%OFFのサマーセールを実施いたします。
  • 当店では、暑さに負けずスタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
  • 貴社のお力添えのおかげで、お陰様で当社の業績も順調に伸びております。
  • さて、弊社は〇月〇日に開催される〇〇に出展いたします。
  • 当社では誠に勝手ながら、以下の期間を夏期休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


➃結びの挨拶

最後に結びの挨拶で締めましょう。

【例】

  • 暑さ厳しき折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。

  • ますます厳しい暑さに向かいます折、ご自愛専一にお過ごしくださいませ。今後ともお引き立てのほどを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 厳しい炎暑の日々が続きますが、変わらぬご愛顧・お付き合いのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 時節柄、皆様にはくれぐれもご自愛くださるようお願い申し上げます。

  • 暑さでご体調を崩さぬよう、くれぐれもご自愛ください。



暑中見舞い・残暑見舞いの例文集

ここからは、ビジネスシーンで使える暑中見舞い・残暑見舞いの例文を紹介します。


暑中見舞い:セール情報のお知らせ


暑中お見舞い申し上げます。
 
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、誠にありがとうございます。
炎暑ことのほか厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。
 
さて、弊社では今年も〇月〇日 ~ 〇月〇日に、全品50%OFFのサマーセールを実施いたします。
 
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
 
暑さ厳しき折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。


暑中見舞い:取引先企業向け


暑中お伺い申し上げます。
 
平素は格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
毎日厳しい暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。


貴社のお力添えのおかげで、お陰様で当社の業績も順調に伸びております。
社員一同、心より感謝しております。
 
ますます厳しい暑さに向かいます折、ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
今後ともお引き立てのほどを、どうぞよろしくお願いいたします。




酷暑お見舞い申し上げます。
 
平素は格別のご厚志を賜り誠にありがとうございます。
梅雨もようやく明け、猛暑の季節となりますがいかがお過ごしでしょうか。
 
今後とも倍旧のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、弊社サービスにつきまして、ご不明点等ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
 
暑さ厳しき折、貴社の益々のご繁栄と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。



暑中見舞い:夏季休業のお知らせ


暑中お見舞い申し上げます。
 
貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
何卒健康には十分ご留意ください。
 
さて、当社では誠に勝手ながら、以下の期間を夏期休業とさせていただきます。
休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、8月〇日(〇)より順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 
[夏期休業日のお知らせ]
令和◯◯年◯月〇日(〇)~◯月〇日(〇)
 
暑さ厳しき折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。


残暑見舞い:セール情報のお知らせ


残暑お見舞い申し上げます。
 
いつも格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。


連日の酷暑ですが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
 
さて当店では「全品30%OFFの特別価格」にて残暑お見舞いセールを開催いたします!
プレゼントコードをお控えの上、ぜひお越しください!
 
ギフトコード:1234ABCD
 
今後共なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。


残暑見舞い:夏季休業のお知らせ


残暑お見舞い申し上げます。
 
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。
炎暑の折、皆様方のご自愛のほどお祈り申し上げます。
 
さて、弊社では下記の予定で夏期休暇を実施させていただきますので、
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
 
休業期間 【令和〇年〇月〇日】~【令和〇年〇月〇日】
 
ご入用の方は、弊社HPのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせいただいた内容は〇月〇日より順次ご返信いたします。
 
時節柄、皆様にはくれぐれもご自愛くださるようお願い申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。


残暑見舞い:店舗への誘導


残暑お伺い申し上げます。
 
立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。いかがお過ごしでしょうか。
当店はスタッフ一同、暑さに負けず元気に皆様のお越しをお待ちしております。
 
お近くにお越しの際は、ぜひ当店にお立ち寄りください。
 
時節柄くれぐれもご自愛のほど、お祈り申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧・お付き合いのほど何卒よろしくお願い申し上げます。



よく使えるフレーズ集

暑中見舞い・残暑見舞いの内容を自分でアレンジしたい方はぜひよく使えるフレーズ集を参考に作成してみてください。


時候の挨拶

時候の挨拶は、「二十四節気」に基づいた季節の挨拶で、四季や季節の移り変わりを大切にする日本の伝統的な習慣のひとつです。


暑中見舞い・残暑見舞いは毎年同じ時期に出しますが、その年によって気候は異なります。冷夏のときには「炎暑」「酷暑」といった言葉は使わず、「例年にない冷夏ですが」とするなど、その年の気候に合う言葉を選ぶようにしましょう。


  • 暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 梅雨が明けたとたんに、猛烈な暑さとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 寝苦しい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 暑い日が続いておりますが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
  • 炎暑ことのほかきびしい中、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
  • 例年にない冷夏ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。


季語

以下のような言葉は暑中見舞い・残暑見舞いの本文で使えるキーワードです。HTMLメールで暑中見舞い・残暑見舞いを送る場合は、以下のイラストを使ったデザインにしてもよいでしょう。

  • 暑中見舞いの季語
    向日葵/茄子/浴衣/花火/風鈴/金魚/水中花/冷麦

  • 残暑見舞いの季語
    朝顔/晩夏/秋のセミ/残暑/夕顔/土用波


俳句

暑中見舞い・残暑見舞いは定型文をそのままコピー&ペーストで使うことで味気なくなってしまいます。そんな時には、季語を使った俳句を入れることで、ひと味違った暑中見舞い・残暑見舞いとなります。
ビジネスにおける暑中見舞い・残暑見舞いではやや難易度が高いかもしれませんが、挨拶分の後半に入れることで、風情を楽しむことができます。


  • 向日葵の空かがやけり波の群(水原秋桜子)
  • 閑かさや岩にしみ入る蝉の声(松尾芭蕉)
  • まなうらに今の花火のしたたれり(草間時彦)
  • 朝顔や一輪深き淵の色(与謝蕪村)
  • 秋たつや川瀬にまじる風の音 (飯田蛇笏)


暑中見舞い・残暑見舞いを送る際の注意点

暑中見舞い・残暑見舞いを送る際は次の点に注意しましょう。


宛名の社名などは略さない

社名は(株)などと省略せずに「株式会社○○○○」のように正式名称で記載しましょう。
部署名は社名の1文字下から書き始め、長くなってしまう場合は行を変えても問題ありません。


日付は記載しない

一般的に年賀状や手紙で記載する「元旦」「○月吉日」のような日付は、暑中見舞い・残暑見舞いの場合は必要ありません。
具体的な日付ではなく、「令和○年 盛夏」などのように書くのがマナーです。


結語・頭語は不要

「拝啓」や「敬具」のような頭語・結語は、暑中見舞い・残暑見舞いには必要ありません。
ただし、残暑見舞いの期間を過ぎてしまってから送る場合や、お中元のお礼状を通常の手紙として出す場合は必要になります。


アララ メッセージを使って、簡単に暑中見舞い・残暑見舞いのメールを作ろう

ここまで、文例についてお伝えしてきましたが、暑中見舞い・残暑見舞いを送るのであれば、テキストだけでなく、イラストなども入れたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

アララ メッセージは、初心者でも簡単にデザイン入りの暑中見舞い・残暑見舞いメールを作成できるHTMLテンプレートを複数ご用意しています。



HTMLの知識、メール配信ツールの利用経験がない方でも、テンプレートを利用すれば、簡単に季節感のあるデザイン付きのメールを作成・送ることができます。

無料トライアルをご用意していますので、まずはお気軽にお試しください。



アララ メッセージは、メール配信の際に重要な「大量・高速配信」「高い到達率」「シンプルな操作性」が特徴のメール配信サービスです。

メール配信に必要な数多くの機能を搭載し、マーケティングご担当者様の工数削減を実現します。費用が比較的安価な海外サービスに比べ、国産商品ならではの充実したサポートも、アララ メッセージの強みです。

また、単月での利用も可能なので、必要な時期だけ利用するのも良いでしょう。

「暑中見舞いを送りたいけど、大量に送りたいからハガキだと大変…」
「取引先企業に日頃のお礼を送りたいけど、ツールがない…」
「この日までに必ず暑中見舞い・残暑見舞いを送りたいけど、できるか不安…」

という方は、ぜひアララ メッセージを使って暑中見舞い・残暑見舞いを送ってみませんか?


まとめ

本記事では、暑中見舞い・残暑見舞いのマナーや書き方、例文などについて解説しました。

暑中見舞いや残暑見舞いは、相手(取引先や顧客)と自分(自社)をつなぐ大切なコミュニケーションツールの一つです。

送る時期や相手にあわせて、マナーのある暑中見舞い・残暑見舞いを送り、相手と末永い関係を築きましょう。



著者
アララ メッセージ マーケティングチーム

メール配信運用、メールマーケティングに関する情報をお届けするコラムです。“知ってるとちょっとイイコトがある”情報を発信します。




関連コラム

  【2023年最新】暑中見舞い・残暑見舞いをHTMLメールで送るメリットとは?テンプレートや作成方法もご紹介 もうすぐ暑い夏がやってきます。そろそろ暑中見舞いの検討をはじめる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。 以前は「はがき」でお送りするのが当たり前でしたが、今ではデータ化が進み、コストダウンにも繋がることから、ビジネスの場ではメールでご挨拶をするという方も増えています。今回はそんな暑中見舞い・残暑見舞いメールの文例や作り方をご紹介します。 アララ メッセージ


  【2023年版】年賀メールを送る方法や書き方とは?メリットやメールのテンプレートをご紹介 HTML形式の年賀メールを作成する際のメリットや注意点をご紹介します。メール配信システムのデザインテンプレートを利用すれば、誰でも簡単にHTML形式のメールを作成できます。企業でも利用が高まっているHTML形式の年賀メール作成手順もご紹介します。 アララ メッセージ


  メルマガのネタの作り方!月別に効果的にアプローチ メルマガの配信を行うタイミングは1年の間に多数存在します。さまざまな季節需要にうまく対応しながらメール配信を定期的に行うために、前もって年間計画を立ててみましょう。 アララ メッセージ


  HTMLメールのハンズオンセミナーレポート! アララ メッセージを導入いただいているお客様へHTMLメールのハンズオンセミナーを実施しました。本セミナーは、導入企業様だけでなく、導入前のお客様も対象です。是非ご一読ください。 アララ メッセージ


メール配信サービスのお役立ち資料一覧

アララ メッセージ製品情報

アララ メッセージ導入事例集

成果に差が出る!「メルマガにおける目的設定」ガイド

安定配信を実現する!「メール配信API」選定のコツ

メール配信サービスのお役立ち資料一覧

CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
メール配信システムの
お役立ち資料はこちら

気記事ランキング


関連記事


サービス詳細