
ドメインとメールアドレス、その違いとは?独自ドメインのメリットや作成方法も解説
ウェブサイトを示すURLの一部に使われるドメインは、メールアドレスにもよく使われますが、具体的に何が違うのでしょうか?
本記事では、ウェブサイトとメールアドレスで使われるドメインの違いをはじめ、よく耳にする「独自ドメイン」の概要や作成方法、メリットを徹底的に解説します。
また、独自ドメインでメールアドレスを作成する際の注意点や取得時の費用、関連性の高いよくある質問などもご紹介します。
目次[非表示]
- 1.ドメインとメールアドレスの違いとは?
- 2.独自ドメインのメールアドレスを作成するには?
- 2.1. ステップ①独自ドメインの取得
- 2.2.ステップ②レンタルサーバーの契約
- 2.3.ステップ③DNSサーバーの設定
- 2.4.ステップ④メールアカウントの作成
- 3.メールアドレスを独自ドメインで作成するメリットとは?
- 3.1.サービス終了のリスクを避けられる
- 3.2.複数のメールアドレスを作成できる
- 3.3.迷惑メールに振り分けられる可能性が低い
- 3.4.個性的なメールアドレスが持てる
- 4.メールアドレスを独自ドメインで作成するときの注意点
- 5.独自ドメインのメールアドレスにする場合にかかる費用
- 6.独自ドメインのメールアドレス作成時によくある質問
- 6.1.Q.メールサーバーとは?
- 6.2.Q.DNSとは?
- 6.3.Q.独自ドメインとサブドメインは何が違う?
- 7.メールマーケティングに関するご相談なら、アララ メッセージへ
- 8.独自ドメインを取得して世界にひとつだけのメールアドレスを
ドメインとメールアドレスの違いとは?
そもそもウェブサイトで使われるドメインとメールアドレスで使われるドメインは、何が違うのでしょうか?
ウェブサイトのURLに使われるドメインとは、インターネット上の住所を意味する名前であり、ウェブサイトを探す際、インターネット上のどこにあるかを判別する情報です。
https://www.arara.com/
上記のURLの場合「arara.com」がドメインに当たります。
メールアドレスとは、電子メールを送受信するために文字列で構成された宛先をいい、その一部がドメインになります。
sss@arara-domain.com
上記の場合、この全文がメールアドレスです。そして中央の「@(アットマーク)」を境に、左側の文字列がユーザー名、右側の文字列がドメイン名に当たります。
メールアドレスにドメインを使用することで、メールをどこに送ればよいかという配送先を特定することができるのです。
さらに、独自のドメインを取得すれば、そのドメインを使ったメールアドレスを作成できます。
ドメインとメールアドレスの違いや関係性は、以下の記事でも詳しく紹介しています。
メールアドレスの独自ドメインとは?
インターネット上における住所のような役割を担っている文字列がドメインです。
アルファベット・数字・記号を組み合わせて作られています。
ドメインの中でも、メールアドレスの独自ドメインとは、企業や個人などが登録している他とは違う特有のドメイン名を指すものです。
独自ドメインのメールアドレスを作成するには?
企業や個人に関わらず、独自ドメインを取得すれば、自分の好きな文字列を構成してメールアドレスを作成することが可能です。
具体的には、どのように作っていくのでしょうか?ここからは、独自ドメインのメールアドレス作成方法を4ステップで紹介します。
ステップ①独自ドメインの取得
最初のステップは、独自ドメインを取得することです。
アルファベット・数字・記号を使用し、自由な文字列で世界にひとつだけのドメインを作成します。使用する文字列は、一般的に企業名・自社製品名などが使われます。
独自ドメインは、ドメイン管理会社のサイトから購入することで取得できます。
ただし、取得を考えていた文字列がすでに使われているケースもあるため、その際は使用する文字列や構成を変更する必要があります。
ステップ②レンタルサーバーの契約
次のステップで、レンタルサーバーを契約します。
独自ドメインのメールアドレスはサーバー内で作成するため、サーバーの存在は不可欠です。
サーバーの準備に関しては、レンタルサーバーの契約が一般的となっています。
またレンタルサーバーの契約とドメイン取得を同じ会社でおこなえば、メールアドレスの作成がスムーズに進行できるのでおすすめです。
ステップ③DNSサーバーの設定
続いてのステップは、DNS(ドメインネームシステム)サーバーの設定です。
これは作成したドメインと契約したレンタルサーバー(IPアドレス)を紐付ける作業であり、この工程が上手くいかないと、ウェブサイトの表示やメールの送受信ができません。
一般的に、レンタルサーバーの契約を交わした会社がDNSサーバーの設定をおこなってくれます。この設定方法は契約会社によって異なるため、事前に確認してください。
ステップ④メールアカウントの作成
最後のステップは、メールアカウントの作成になります。
ドメインと同様にアルファベット・数字・記号を使用し、自分の好きな文字列で「ユーザー名(アカウント)」を組み合わせてください。
作成方法やアカウントの数はレンタルサーバーによって異なるため、契約時などに会社へ確認しましょう。
メールアドレスを独自ドメインで作成するメリットとは?
メールアドレスは、GmailやYahoo!メールといったフリーメールでも作成可能です。
しかしドメインを取得することにより、フリーメール以上に利点のあるメールアドレスを作ることができます。
ここからは、独自ドメインでメールアドレスを作成するメリットを見ていきましょう。
サービス終了のリスクを避けられる
独自ドメインでメールアドレスを作れば、ドメインやサーバーの契約更新を続ける限り、そのメールアドレスを使うことが可能です。
Gmail やYahoo!メールなどのフリーメールは、突然サービスが終了する恐れも考えられるため、いつメールアドレスが使えなくなるのか分かりません。
このようなリスクを回避できる安心感が、メールアドレスを独自ドメインで作成する大きなメリットに挙げられます。
複数のメールアドレスを作成できる
レンタルサーバーの仕様や契約次第では、メールアドレスを複数作成できる点も、独自ドメインでメールアドレスを作る際のメリットです。
企業の場合「会社用」「部署用」「個人用」など、数多くのアドレスを用途によって使い分けることが一般的となっています。
独自ドメインなら作成数無制限のサービスなどもあるため、複数のメールアドレスを作成できます。
フリーメールの場合、登録時に電話番号などの個人情報が必要となるうえ、複数の作成ができないこともあります。
迷惑メールに振り分けられる可能性が低い
フルーメールのアドレスでメールを送った場合、受信側の設定によって迷惑メールに振り分けられることがあります。また、先方にメールが届かないことも珍しくありません。
しかし独自ドメインで作成したメールアドレスならば迷惑メールに振り分けられる可能性が低くなります。
このように送信側の信頼性が高い点も、独自ドメインでメールアドレスを作るメリットです。
迷惑メールに判定される基準に関しては、以下のリンク先で詳しく解説しています。
個性的なメールアドレスが持てる
独自ドメインなら、自分が選んだ文字列で好きなドメインを作成できるため、世界にひとつだけの個性的なメールアドレスが持てます。
個性的なメールアドレスは、先方の記憶に残りやすく覚えてもらいやすくなります。
またドメインに企業名やサービス名を含めることで、受信側の安心感や信頼を生むことにつながるため、ビジネスにおいても大きなメリットになるでしょう。
メールアドレスを独自ドメインで作成するときの注意点
メールアドレスを独自ドメインで作成する際、注意すべきポイントがあります。
それがドメインやレンタルサーバーの契約更新です。
この契約更新を忘れた場合、メールアドレスをはじめ、ウェブサイトのURLが使えなくなってしまいます。
契約期限の満了前になれば、ドメイン管理会社やレンタルサーバー提供会社から契約更新のお知らせがあるため、しっかりと手続きをおこないましょう。
独自ドメインのメールアドレスにする場合にかかる費用
独自ドメインのメールアドレスを作成する場合、どの程度の費用が必要になるのでしょうか?
主な費用の内訳は、ドメイン取得料金・更新料金・サーバーのレンタル料金です。
それぞれ「.com」「.net」「.jp」などのトップレベルドメインや業者によって異なり、取得料金が1円~10,000円ほど(契約時)、更新料金が1,000円~10,000円ほど(年間)になります。
またサーバーのレンタル料金も提供会社や種類によって金額が違い、その費用相場は150円~9,500円程度(月額)です。
無料で独自ドメインのメールアドレスを作成することは可能?
独自ドメインでメールアドレスを作成するときは、ドメインの取得費用や更新費用、レンタルサーバーの料金が必要です。
しかしメールアドレスを契約済みのサーバー内で複数作る場合、費用は無料となります。
独自ドメインのメールアドレス作成時によくある質問
Q.メールサーバーとは?
メールサーバーとは、メールの送受信機能を持ったソフトウェアがインストールされているコンピューターのことです。
基本的にほぼすべてのレンタルサーバーには、メールサーバーが標準仕様として装備されています。
メールサーバーに関しては、以下のリンク先でも詳しく解説しています。
Q.DNSとは?
DNSとは「Domain Name System」の略語であり、ドメインとサーバーを紐付けるためのシステムになります。
送信用サーバーから受信用サーバーへメールを送る場合、送信先のメールアドレスと紐付いたIPアドレスが必要であり、このDNSが送信先メールアドレスのドメインをIPアドレスに変換してくれるのです。
DNSに関しては、以下のリンク先でも詳しく解説しています。
Q.独自ドメインとサブドメインは何が違う?
サブドメインとは、独自ドメインを分割して利用するドメインです。
具体的には、ドメインの前へさらに文字列とドット(. )をつけ加えたものがサブドメインとなります。
ドメイン所有者が自由に作成できるうえ、メールアドレスもサブドメインごとに作成可能です。
メールマーケティングに関するご相談なら、アララ メッセージへ
メールマーケティングにお悩みの際は、アララ メッセージにご相談ください。
アララ メッセージは、円滑なメールマーケティングを実現するメール配信システムです。
メール配信の際に重要な「大量・高速配信」「高い到達率」「シンプルな操作性」をはじめ、メール配信に必要な数多くの機能を搭載し、エンジニアやマーケティングご担当者様の工数負担をかけない仕様となっています。
また国産商品ならではの充実したサポートも、アララ メッセージの強みです。
独自ドメインを取得して世界にひとつだけのメールアドレスを
ドメインとはメールアドレスを構成する文字列の一部にあたり、ウェブサイトを探す際に必要不可欠なインターネット上の住所を意味する情報です。
独自ドメインを取得すれば、世界にひとつだけの個性的なメールアドレスを作成できます。
独自ドメインのメリットは、サービス終了のリスクが回避できる、迷惑メールへ振り分けにくくなる、複数のメールアドレスを作成できるなどです。
顧客の信頼を得られる点からも、独自ドメインのメールアドレス作成を検討してみるとよいでしょう。
関連コラム