自治体向け「防災メール・緊急速報メール」でのメール配信システム活用法
近年、自然災害が頻発しています。
このような中、自治体においては、地域住民を守るため防災対策が急務となっています。
本コラムでは、さまざまな自治体が導入する「防災メール・緊急速報メール」について、その理由や導入事例を紹介します。
目次[非表示]
自治体に求められる防災対策
地方創生を目的に2014年に制定された「まち・ひと・しごと創生法」。
2020年度を初年度とする第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」においては、基本目標4として「ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる」が掲げられています。
地域経済活性化のために必要な安全・安心。これらを実現するには、近年、頻発している自然災害への防災対策が急務と言えます。
防災対策に適した伝達手段としての「メール」
現在、電話に加えSNSなどさまざまな伝達手段が存在しています。総務省が行った調査によると、平均50%弱はコミュニケーションツールとして「メール」を利用しているそうです(※1)。
また、シニア層のネット利用の目的として、「電子メールの送受信」との回答が最も多い結果となっています(※2)。
これらのことから、高齢化が進む地域にとっても、メールは有効なツールの1つといえます。世代を問わず利用されている「メール」を活用することで、より多くの地域住民へ安全を届けることができると言えるでしょう。
※1:総務省情報通信政策研究所「平成30年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」
※2:総務省 令和2年版情報通信白書
活用例|河川の氾濫や洪水情報を即時に配信
河川を保有する県においては、大雨による河川の氾濫や洪水を通知するため、アラートメールを活用されています。
雨量観測と河川の警戒値を照らし合わせ、アラートを通知することで、河川流域の安全確保に役立てています。
「防災メール配信」の利用
自然災害はいつ発生するか分かりません。
メール配信システムを活用する際は、急な災害時でもすぐに対応できるようテンプレートを用意しておくとよいでしょう。必要情報を差し込むだけで、すぐに配信することができます。
また、メール配信システムを活用する際は、受信者にタイムリーに届く即時性や到達性も加味し選定することをおすすめします。
到達性の高いアララのメール配信システム
防災メールや緊急速報メールには、多くの地域住民に「素早く」「確実に」情報を届けることが求められます。
アララのメール配信システムは、自社開発で15年以上の実績で培ったノウハウで、一斉配信時のキャリアブロックを回避。各キャリアに迷惑メールとみなされることなく、到達率の高い即時配信を実現します。
「防災メール・緊急速報メール」に関するご相談、お問い合わせは、いつでもお受けしています。お気軽にご連絡ください。
関連コラム